
皆さん〜お元気ですか?
今回は、新江ノ島水族館 飼育展示部 魚類チーム 鈴木良博(すずき よしひろ)
さんに、
昨年12月から大型の回遊魚が展示!
イルカの別名を持つ大型回遊魚【シイラ】について伺いました。
シイラの大きさは1メートルくらい、大きくなると2メートルになるそうです。
海面上にジャンプする習性があるので《ドルフィンフィッシュ》とも言われていま
す。
大きくせり出したおでこと、幅広い背びれをもっていて、気分や状態によって、
メタリックグリーンや黄金、また、縞模様に変化する体色が特徴です。
新江ノ島水族館の「相模湾大水槽」の上の方を、泳いでいます。
採集場所は、相模湾小田原沖(米神漁場)です。
インド洋から太平洋にかけて幅広く分布して、日本でも見られます。
江の島周辺でも見られますよ。
ハワイでは、「マヒ」= 釣りの時、引きが強い魚という意味で【マヒマヒ】の名前で、
高級魚として扱われています。
相模湾では、初夏〜初秋にかけて多く出現します。
【シイラ】は、漂流物に身を隠したりするそうです。
是非、見に来てくださいね。
えのすいeco親善大使 DJ・HAGGY