
皆さん~お元気ですか?
子供達は、そろそろ夏休みも終わりますね。
宿題は大丈夫ですか?
毎年言っていますが。。。。自由研究に困っていたら
ヒントは、新江ノ島水族館にありますよ。。。。。
頑張ってくださいね。
今回は、マイワシの搬入の体験をさせていただきました。
新江ノ島水族館に、トラックが到着して、
そこから、バケツに入れたマイワシを両手に持ち、
外から、中へ入り、階段で3階へ!!!
きちんと、滑らないように《長靴》をはきました。
ゴールデンウィーク前、お盆の前に、
年に4~5回程度、マイワシを追加搬入しています。
そして、【8000匹】を保っています。
魚類チーム 岩崎 猛朗(たけろう)さんは、
3階に届いたバケツを、相模湾大水槽に最後に入れる方です。
すごい体力が必要です。
マイワシを、バケツに入れる時には、
網を使用しません。。。。
傷つけてしまいますので。
バケツは、マイワシがたくさん入っているのより、
マイワシが少なく、水が多い方が重いですね。
スタッフの皆さんのチームワークが大切です。
誰も、転ばず、少しでも早く相模湾大水槽の中へ入れています。
数回お手伝いしましたが、かなり疲れます。
新江ノ島水族館には、素晴らしいスタッフのチームワークがありました。
えのすいECO親善大使 DJ・HAGGY