
皆さん~お元気ですか?
子供達は、夏休みもあと約10日間くらいですか?
夏休み宿題は、ほぼ終了ですか?
自由研究で、困っていたら、新江ノ島水族館に来てくださいね。
ヒントがたくさんありますよ。
さて、今回は現在開催中のナイトワンダーアクアリウムでは、
「月光に漂う水族館」というテーマで大好評です
この「月の光」と切り離せない生き物がいるので、そのことを
新江ノ島水族館 魚類チーム 伊藤 寿茂(とししげ)さんに伺いました。
カニ、が満月の夜に海へと降りて、一斉にふ化直前の卵を放つ行動をします。
ドランマティックな行動です。
繁殖時になると、行動がすさまじいものになります。
海を目指して、ガンガン移動します。
懸命に子孫を残していきますね。
えのすいでは、どんなカニが展示されているのか?
【カクベンケイガニ】
緑色の唐草模様と鋭い目つきです。
臆病な性格で、素早い行動で、人目につきにくいです。
太平洋コーナーにあったマングローブ水槽依頼の展示です。
【ウモレベンケイガニ】
泥に埋もれるように、ひっそりと暮らす中型のカニです。
手でつかむと、死んだふりしますよ。
隠れっぱなしを心配しましたが。。。。展示では良く観察出来ますよ。
夏休みももう後半!
早めに宿題しましょう。
DJ・HAGGY