
皆さん~お元気ですか?
「紫陽花」の言葉を良く聞く季節ですね。
今回は、新江ノ島水族館 展示飼育部 魚類チーム 樋口 理紗(ひぐち りさ)さんに
【海中の紫陽花水槽】について伺いました。
毎年恒例の、水中にあじさいが咲き誇ります。
海中をあじさいのように彩る生き物は、
展示しているのは、
★サンゴ・・・光合成をしないサンゴで、餌を自分で食べるサンゴ。
【オオエダキサンゴ】オレンジ色で綺麗ですよ。
【フタリビワガライシ】地味な色です。
【キンギョハナダイ】オレンジ色で金魚に似ている。
サンゴ礁などに生息している。
【スミレナガハナダイ】
オスは、赤味のあるオレンジ色(ピンク色)で、身体に四角い班がある。
メスは、オレンジ色で、眼から体型下方に紫色の縦筋がある。
このサンゴと魚は、相模湾にいるそうですよ。
水中を紫、ピンク、オレンジ色などに彩る【あじさい水槽】は
陸の紫陽花に負けないくらい綺麗ですよ!
水中のあじさいも見て、楽しんでくださいね。
6月30日まで開催中。
環境水槽に見に来てくださいね。
えのすいECO親善大使 DJ・HAGGY