
皆さん~お元気ですか?
6月になりましたね~。
6月には「祝祭日」がありません。。。。さみしいですね。
でも、新江ノ島水族館に来てくださいね。
生き物たちは、待っていますよ。
今回は、新江ノ島水族館 展示飼育部 魚類チーム 櫻井 徹(さくらい とおる)さんに
【6月のえのすいテーマ水槽】について、伺いました。
6月と言えば、梅雨の季節ですね。
6月のテーマ水槽は、【カエルの名がつく生き物】ですよ!!!
海の中のカエルを紹介しています。
【カエルアンコウ】、どっしりと構えた姿はカエルそのものですよ。
尾ヒレが脚のようになっていて、どっしりとしています。
あまり動かないようです。
大きさの標準が20センチメートルくらいだそうです。
【カエルウオ】は、江の島の磯や、タイドプールにいます。
大きさは、10~20センチメートルで、
顔はカエルでとても可愛いですね。
でも、身体はお魚ですよ。
磯にいて干潮になると、ピョンピョン跳ねることもあり、
カエルのようですね。
【カエルアンコウ】【カエルウオ】にもいろいろな種類がいるそうです。
色や大きさが違い。。。。。【カエルの名がつく生き物】は奥が深いと思いました。
カエルとカエルに似ている生き物をじっくり見て、
比較してみるのも面白いですね。
【テーマ水槽】は【ペンギンプール】の前ですよ。
えのすいECO親善大使 DJ・HAGGY