
皆さん~お元気ですか?
子供達は、元気いっぱいですか?
ゴールデンウィークも後半ですね。。。そして今日は【子供の日】ですね。
明日は平日の金曜日だから、学校に行く人もいますよね。
でも、すぐに土日でお休みですね!!
このゴールデンウィーク、まだ えのすいに行っていない人は、
来てくださいね。お待ちしていますよ。
さて、今回は、新江ノ島水族館 魚類チーム 植田育男(うえだ いくお)さんに
5月に入って、潮干狩りや磯遊びが楽しいシーズンになりましたので
【磯遊び】について、伺いました。
5月のテーマ水槽は【わくわくドキドキ潮干狩りに磯遊び】です。
展示生物は、アサリ、ハンヤドカリ、ヒライソガニ、イソガニ、バフンウニ、ムラサキウニ、イソヨコバサミなどなどです。
江の島の磯には、たくさんの生き物がいます!
その中でも、お馴染みの【ホンヤドカリ】は、
大きさが2~3センチメートルで、
人間が来ると、すぐにお家(貝)の中に入って、ころころと岩などから、
コロコロと落ちていくそうです。
外敵から身を守っているのですね。
人間がじっとしていると・・・・安心してか・・・中からでてきて動き回るのです。
磯遊びは、じっと観察してみるのが楽しいですね。
潮が引いた磯には、たくさんの潮だまりができます。
ここにはとり残されたたくさんの生き物たちに出会う事ができます。
脚元にじゅうぶん注意しながら、安全に磯遊びしてくださいね。
必ず、素晴らしい発見がありますよ!!!
5月のテーマ水槽も見に来てくださいね。