
皆さん〜お元気ですか?
子供達は、春休みも終わり、新学年新クラスでの生活も始まりましたね。
新社会人に皆さんは、研修中でしょうか?
頑張ってくださいね。
今回は、新江ノ島水族館 魚類チーム 唐亀 正直(からかめ まさなお)さんに
4月29日は、国民の祝日【昭和の日】ですので
【えのすいで昭和の雰囲気が味わえる水槽】について伺いました。
昭和を感じる魚たち・・・・
金魚すくいでお馴染みの「キンギョ」「メダカ」
【メキシコサラマンダー】などなど。。。。
「金魚すくい」で家に持ち帰った「キンギョ」と「メダカ」は
同じ水槽でも大丈夫らしいですよ。
「メキシコサラマンダー」は、あのカップ焼きそばのCMで突然登場した
「ウーパールーパー」のことですね。
あと「アメリカザリガニ」も懐かしいですよね。
金魚では、「琉金(りゅうきん)」「オカンダシシガシラ」
「タンチョウ」などなど、懐かしい名前ですね。
今は、街中に「金魚屋さん」は無くなりましたね。
学校帰りなど、良く寄り道しました。
藤沢市ではおなじみの「藤沢メダカの学校」とかも有名ですね。
4月のテーマ水槽に行ってくださいね。
時代が昭和に戻りますよ。
昭和の時代を知らない方々にも、楽しんでほしいです。
えのすいECO親善大使 DJ・HAGGY