
皆さん~お元気ですか?
年度末ですね。今日は本当に2015年度末(平成27年度末)の日ですよ。
明日から新年度スタートします。
でも、明日は、4月1日です!!!あまり嘘をつかないでくださいね。
今回は、新江ノ島水族館 魚類チーム 伊藤寿茂(いとう とししげ)さんに
【3月11日に漁も解禁した、しらす】について伺いました。
世界初の展示スタートから、まもなく2年です!!
すごいことなんですよ!!!
湘南の特産品の【しらす】は、カタクチイワシとマイワシの稚仔魚で、9割が、カタクチイワシだそうです。
初めて、しらすの展示見たときは、ほんとうに小さくて、元気よく泳いでいました。
勢いがあり、ぐるぐると回って泳いでいました。
繁殖、研究ですが、
バックヤードの繁殖スペースは、2倍になったそうです。
しらすの常設展示は、世界的にも珍しいく、注目され続けていくと思いますが、
これからの課題は、
まだ読み生きれていない生態がある。
しらすから、いわしの変化するときに、水質とか、
水質に対する敏感なところがあり、餌の食べ方が大きく変化する。
死亡率が高くなる。。。。。。。などなど。
しらすを常設展示するのは、たいへんなことが良くわかりました。
雄大な相模湾で、透明でキラキラ輝く小さな魚たち、
その生命力を多くの方に感じてほしいですね。
★明日、入社式の新社会人の皆さん~、慣れないことをしていて、
息抜きしたいときは。新江ノ島水族館に来てくださいね。
お待ちしています。
えのすいECO親善大使 DJ・HAGGY