
皆さん~お元気ですか?
えのすいECO親善大使DJ・HAGGYです。
今度の6月21日日曜日は、64回目の《えのすいECOデー》ですよ。
10時00分から16時00分まで開催します。
フリーマーケット、ビーチコーミングアート、
そして【ビーチクリーン】を11時~12時実施します。
DJ・HAGGYも参加しますよ。お待ちしております。
今回は、魚類チーム 唐亀 正直(からかめ まさなお)さんに、
梅雨のシーズンということで、【カエル&イモリ】の両生類のことを
伺いました。
梅雨のジメジメしているこの時期に、よく見かけますよね。
好き嫌いあると思いますが。。。。。
DJ・HAGGYの知り合いにも、多く「カエル・イモリ・ヤモリ」嫌いな人いますね。
遠くに見えているだけで、その道を歩けない人もいます。
家の玄関に前にカエルがいて、家に入れず、家の中にいる家族に電話して、出てきてもらい家にようやく入る人もいます。
また大好きで、カエルグッズをたくさん集めている人もいます。
カエルと言うと、薬局の前にいる「ケロヨン」を思い出しますね。
アマガエル、ウシガエル、ヒキガエル、ガマガエル、トノサマガエル・・・・・など、
日本には。40種類ぐらいのカエルがいるそうですよ!!!
神奈川県で、我々も「トノサマガエル」といるカエル。。。。実は、
「トノサマガエル」ではないそうです。
顔が丸いので、正式には「東京ダルマガエル」というそうです!!
知っていましたか?
DJ・HAGGYは知らなかった。
さて、イモリは、日本には3種類のイモリがいるそうです。
イモリは、井戸を守るということから「イモリ」、
ヤモリは、家を守るということから「ヤモリ」。
ヤモリは、爬虫類だそうです!!!違うんですね。びっくりです。
同じかと思っていました。
《ウーパールーパー》はイモリだそうです!!!!これまた、びっくりです。
カエルは、80センチの大きな「ゴライアスガエル」というもいたり、
珍しいカエルがたくさんいるようです。
★6月のテーマ水槽は、【しとしとしっとり カエル・イモリの仲間達】を展示中です。
6月30日火曜日まで展示しています。
展示場所は、ペンギンプール前ですよ。
世界中から湿り気たっぷりの彼らが集合していますよ!!!
キモかわいい姿をご覧くださいね。
お待ちしています。
えのすいECO親善大使 DJ・HAGGY