
皆さん~お元気ですか?
新年度になりまして、半月くらいたちました。
新しい環境でスタートした方は、少し慣れたころでしょうか?
《初心忘れるべからず》です。頑張りましょう。
今回は、新江ノ島水族館 企画部企画チーム 北田 貢(みつぐ)さんに
11年目を迎えたえのすいの《ECOの取り組み》について、伺いました。
私DJ・HAGGYは、えのすいECO親善大使として活動しています。
毎月第3日曜日は、【えのすいECOデー】として、
地域の皆さんとのECOアクションとして、活動しています。
毎回《ビーチクリーン》《ビーチコーミング》《エコキャップ回収運動》などなど
行っています。
DJ・HAGGYも《ビーチクリーン》に参加しています。
新江ノ島水族館前の、片瀬海岸西浜で約1時間ビーチクリーンしています。
えのすいで用意している《軍手》をして、《トング》と《ゴミ袋》をもって、
もくもくとクリーン活動です。
DJ・HAGGYは、特に毎回、【煙草の吸殻】を重点的にひろっています。
さっきまで、そこで煙草を吸っていたと思われる吸殻もあります。
子供達も一生懸命ビーチクリーンしている前でも、
ゴミを置いていく大人もいますよ!!!!(子供達はどんな気持ちなのでしょうか?)
吸殻は、約1時間に200~300個は拾いますよ。
多い時は500個くらいの時もあります。毎回ビーチクリーンしながら、残念な気持ちになるのですよ!!!
北田さんの話によると、大きなナマズもいる時(川から流れてきたのかな?)あったようです。すごい!!
海から流れてくるもの、川から流れてくるもの、人間が置いていくもの。。。。。
毎回、活動しながら、どうしたら綺麗な海岸(浜)になるのか?
大人のマナーの悪さが目立つので、自分自身も反省しながら、いや~な気持ちになるのですが。。。。
毎回、参加人数が増えていて、幼い子供達も多く参加している姿をみていると、
心があたたかくなるんですよ。
子供たちが、一所懸命ゴミをひろっていて、「おとうさん~ゴミを捨てては駄目だよね。」
「いっぱい綺麗にしようね。」などなどの声が、聴こえてくるんですよ。
★4月19日日曜日も《えのすいECOデー》あります。
参加自由、参加無料です。
DJ・HAGGYも参加します。
お待ちしています。
★これからも、新江ノ島水族館は、相模湾。。。海。。。などのECO活動を続けていきます。
どうぞ応援よろしくお願いいたします。
えのすいECO親善大使 DJ・HAGGY