
こんにちは~お元気ですか?
えのすいECO親善大使のDJ・HAGGYです。
【ナイトアクアリウム】も今月末で終了ですよ~。
まだの方は、必ず!見に来てくださいね~。
今回は、湘南エリアの海岸でもおこなわれている【地引き網】について
展示飼育部 魚類チーム 佐野 真奈美(まなみ)さんに伺いました。
えのすいでも、11月3日月曜日文化の日に【地引き網】がおこなわれましたよ~。
この季節は、かます、いわしなど獲れるようです。
地引き網は、湘南海岸ではおなじみですよ。
DJ・HAGGYも、子供のころから、地元子ども会、自治会などの主催で何回・・・何十回かな?
やったことあります。
網を引く時は、最初は機械がやりますよね。
途中から、参加者みんなで引くんです。
わくわくしながら、引いていくと、波打ち際というか?海に近いほうで網を引いている人から歓声が上がると、どんな魚が獲れたのかな?と楽しみになるんです。
大人になっても楽しみは変わりありませんよ!!
中には、毒を持っている魚も獲れるので、絶対に触らない事です。
今回のえのすい【地引き網】では、なんと毒を持っている《アカエイ》が獲れたそうです。
砂の中にいるので足で踏むと、痛いのなんのって!!
すぐに病院に行ったことが、DJ・HAGGY経験済みですよ。笑い。
獲れたての魚を、新江ノ島水族館併設の《なぎさの体験学習館》で
観察して、裁いて食べるそうです。
そのときに、魚にはいろいろな種類がいること、
食べることのありがたさ、漁師さんたちの仕事のたいへんさ。。。。
そういうことがあって、魚屋さんに並び、食卓へくるんだと、
学ぶ事が出来ます。
地元の漁師さんから、選別していると、いろいろな魚に中にこんな魚が獲れたよ。と、新江ノ島水族館に連絡が来るそうです。
大切な関係ですよね。
皆さんも、是非!【地引き網】に参加してくださいね。楽しいですよ。