
皆さん~こんにちは~えのすいECO親善大使DJ・HAGGYです。
もうすぐ子供達も「夏休み」ですよね。
是非、えのすいこと新江ノ島水族館に遊びに来てくださいね。お待ちしています。
さあ~今週も「水族館では癒し系の海洋生物と言われるクラゲ」についてのお話を
先週に続きまして、飼育部 足立 文(あや)さんに伺いました。
クラゲは、「海月」「水月」などと漢字で書きますね。
クラゲは、餌がほしいとかもわからない、人になつくことも無いようです。
そして、脳も無いのでクラゲには感情はありません。残念です。
でもクラゲには、オスとメスがあるようです。知らなかったです!!!
そして、クラゲは、死ぬと水に溶けていくようです。びっくりです。
クラゲの生き方をだんだん知りたくなってきました。
そういえば水槽の前で、じっくりクラゲをスケッチしている方もいらっしゃいましたね。
自然が生んだ造形美そのものです。
でも、美しいものには毒がある。
この夏、海でクラゲを見かけたらけして触ったり近づいたりしないでくださいね。
クラゲはぜひ水族館で見て楽しんでください。
なにかとストレスが溜まっている方は、ぜひ、えのすいのクラゲファンタジーホールで
じっくりと見て癒されてください。
不思議な癒しの世界にようこそ~。
DJ・HAGGY