
こんにちは!DJ・HAGGYです。
今回は、なんと!!えのすいで世界初の挑戦としての《シラス展示》にちなんで、
シラスの実態について、新江ノ島水族館 魚類チームの桜井 徹さんにお話を伺いました。
湘南の特産品の「シラス」ですが、考えてみますと、湘南が地元のDJ・HAGGYが
子どもの頃から、現在のように《シラス》がこれだけ注目をあびていたか?を考えました。
そんなに騒がれていなかった記憶があります。
当たり前のように、食卓にでていたりしましたね。
シラスは、カタクチイワシやマイワシの稚仔魚です。
考えてみると、泳いでいる姿を見たことなかったですね。
生態はわからないですよね。
えのすいは、マイワシの群泳の常設展示を行い、イワシの有数の漁場の相模湾を紹介しています。
えのすいは、このシラスを展示すべく館内で「カタクチイワシの繁殖研究」を行ってきました。
とにかく透明で輝くシラスをご覧ください。
本当に透明で、メダカのように泳いでいました。
透明で輝く宝石のようですよ。
実際にどのように泳いでいるか、ご覧くださいね。
《えのすい》こと《新江ノ島水族館》は、世界初の挑戦をして成功~。素晴らしいです。
何事にも挑戦する姿勢も、世界一ではないでしょうか?
櫻井さんの説明を聴いていて、思いました。
もうすぐ、ゴールデンウィークです。【えのすい・新江ノ島水族館】に行きましょう。
新しい発見が必ずあります。