
♪📻♪今夜の放送は、radikoのタイムフリーで1週間聴くことができます。♪📻♪
アクセスはコチラへ
今週から数回にわたり、聴いて学べる「横浜学セレクション」をお届けします!!
「横浜学」は、およそ2か月に一度、関内にある「KGU関内メディアセンター」で開催している、関東学院と横浜ウォーカーのコラボレーションによる特別公開講座で、毎回テーマを変えて、無料で開催しています。これまで、この番組では、「横浜学」が開催された後に、当日登壇された3人の先生のうちの一人をお招きしてお話を伺ってきました。
今夜お聴きいただいたのは、「横浜の文学」をテーマにした2013年8月3日に放送分。ゲストは、関東学院大学・文学部教授(現:国際文化学部教授)であり、鎌倉文学館の館長も務めていらっしゃる富岡幸一郎先生。そして、当時のアシスタントは、鎌田浩史さん。
富岡先生には、大佛次郎のペンネームの由来や、川端康成の小説「山の音」の話、鎌倉生まれ鎌倉育ち鎌倉で没した鎌倉文士は、源実朝しかいないなどなど、、、大変ためになるお話を教えていただきました。
◆【横浜学】の講義の様子は、
関東学院大学のホームページで動画で観ることができます。リンクはコチラ
「横浜の文学」は、第2回の開催をご覧ください。
《おことわり》
番組内でご紹介した講師の方々が所属する団体名、役職は2013年当時のもので、現在は変更されている場合がございます。ご了承ください。
雑誌「横浜ウォーカー2020年5月号」は現在発売中です。横浜出身のSixTONES高地優吾クンの連載「笑顔のYOUGO!」や、横浜出身の乃木坂46伊藤純奈サンの連載「オトナじゅんな」も好評連載中!
表紙は福原遥さんが登場。