
今日から「第38回 横浜開港祭」が始まりました!
リスナーの方にも、盛り上がっているみなとみらいの臨港パークを今日訪れた、明日行ってみるという方もいらっしゃるのでは?
そこで今日は横浜開港祭広報渉外委員会 委員長の萩原幸雄(はぎわら さちお)さん、開港祭親善大使のCarla Willmes(ウィルメス カーラ)さん、大竹杏奈(おおたけ あんな)さんをお迎えして、明日の2日目の見どころを中心に紹介していただきました!!
奥の席、左から鮮やかな黄色のコスチュームを着た親善大使の大竹さん、カーラさん、広報渉外委員長の萩原さんです。
様々なイベントが開催される開港祭ですが、番組ではゲストのお三方それぞれ明日開催されるオススメイベントを紹介していただきました!
萩原さんが紹介してくれたのは「日産自動車プレゼンツSDGsパーク」。
2015年に国連サミットで採択された17項目の「SDGs(持続可能な開発目標)」ですが、
横浜市も推進していて、今回の開港祭では17色のシンボルカラーのテントを設置し、体験しながら学べるブースになっています。
親善大使リーダーの大竹さんが紹介してくれたのは「開港160周年記念スペシャルステージライブ」
毎年大盛り上がりのスペシャルライブですが、開港160周年の今年はSEAMO、TEE、TiAが出演します!
臨港パーク内メインステージで16:40~18:05に開催されます!
ドイツ出身のカーラさんが紹介してくれたのは「横浜銀行 ドリーム・オブ・ハーモニー」
一般公募の横浜市民の方が特設ステージで海をバックに大合唱します!!
もちろん大竹さん、カーラさんはじめ親善大使も参加します。
こちらも臨港パーク内メインステージで18:35~19:20に開催されます!
そして唐突にホズミンがオススメしたのは「官公庁艇パレード」
臨港パーク前海上で12:00~13:20に開催されます。
司会は穂積ユタカさんだそうです。穂積ユタカさんは昨日、分厚い台本を持ってこれから会場の下見行かなきゃって緊張してましたよ。
普段社会人として働いている萩原さん、大竹さん、大学生のカーラさんなど、横浜市民が参加して創り上げる「横浜開港祭」、明日が最終日です!!
番組で紹介しきれない多くのイベントが開催されています!
皆さん暑さに気を付けてぜひお楽しみ下さい!!
カーラさんは会場で配布される英語ガイドの英訳も担当したそう。そういうところも横浜市民で創るお祭りって感じがします。
[第38回 横浜開港祭]
公式ホームページはコチラ
公式のTwitter、Facebook、Instagramだけではなく、今年からTikTokも開設されています。
大竹さん、カーラさんはじめ親善大使の方々の写真・動画がたくさんアップされていますよ。
そして来週9日(日)には関東学院大学 横浜・金沢八景キャンパスで高校生を対象とした「体験授業フェスタ」が開催されます。
全11学部がイチ押し授業を公開します。興味をもった講座を自由に選んで、大学の「学び」を体験してみてください。
高校3年生の方はもちろん、高校1・2年生、保護者の方のご参加も可能です。
「横浜ウォーカー2019年6月号」は現在発売中です。
天皇陛下が登られた名山や開運スポット、名水百選&絶景湖畔をめぐる初夏の涼&開運ハイキング」特集、
初めての野菜特集!「トマトでキレイになる!」
日本酒・パンケーキ・夜カフェからディープな裏横も「新しい横浜駅で使える11のテクニック」特集
静かにめぐるベストシーズン「新緑の京都ひとり旅」特集など
書店・コンビニなどでお買い求めください!
表紙は指原莉乃さんが登場。
◆最新情報が随時アップされている【横浜ウォーカー】のWEBサイトはコチラ