
少し雨も降って?いや、ゲリラ豪雨の所もありました。
皆さんのところは大丈夫でしたか?
雨が降ろうが、降るまいが、バケツの稲は育っているようで、
ヨコハミ稲作通信員の皆さんから、レポートが届いております。
🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞
「ヨネスキー」さん
まだまだ暑いですが、
我が家のヨネスキーにも可愛い「穂」が出てきました🌾
🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞
「稲竜」さん
稲穂の色が鮮やかな緑から、黄金色に変わっていってます☺️
収穫に近づいていっていると思うと
嬉しいけど、なんだか少し寂しいような気もします。。
🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞
「イネリンコ」さん
ご報告です。
花が咲きました♫稲の花ってこんなにちっちゃくて、可愛らしいんですね。
背は150cm近くもあるのに、その小ささにギャップ萌えです(*^^*)
これまで田んぼで稲の花って見掛けないなと思っていましたが、人知れず咲いて、稲穂になっていたのですね。また1つ勉強になりました。
2枚目の画像は、2つ目のバケツです。なかなか伸びず、別場所で様子を見ていたら、日当たりの良い所だったからか、こちらも穂が付きました。
米米CLUBは来週から全体リハーサルだそうですね。石井さんもメンバーの皆さんも力を注がれてコンサートを作り上げられている中、イネリンコも立派なお米に成るべく頑張れていることに、通信員として安堵しています。石井さんにお米としてお届け出来るよう、引き続き頑張ります!(๑•̀ㅂ•́)و✧
※撮影の後、網を被せて鳥害対策を行いました。
🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞
「米蔵」さん
夏の旅行期間も、お水たっぷりあげて行ったので枯れる事なくスクスクと育っている米蔵クンです。
稲穂の成長もまちまちで、先に伸びた稲穂から、1番上を1軍・中間を2軍・下の部分を3軍と、我が家では呼んでいます🌾
『稲刈りの目安は、穂が出てから40〜45日ごろ』と説明書には書いてあるのですが…3軍まで時間差で稲刈りしたら良いのか、9割ぐらい稲穂が茶色になるのを待った方が良いのか…水を抜くタイミングを悩んでいます😅
そして三日坊主になりがちな私が〜毎朝 米蔵クンの写真を撮ってインスタに上げるのも続けています!!☺
「米女」さん
狭いベランダでなんとか稲穂🌾が育ってくれて収穫の秋🍂 も近いなぁと感慨深く思ってたら…
🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞
ヨコハミ稲作通信員の皆さま、レポートありがとうございます。
時期のずれはあっても、稲穂が出てきてて嬉しいですね。
もう少し?頑張っていきましょう!
🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞