ROMANTIC YOKOHAMI - Fm yokohama 84.7

ヨコハミ稲作通信

少し間が空いてしまいましたごめんなさい。

それではドド〜んと紹介しますね。

🌾☀️🌾🌞🌾☀️🌾🌞🌾☀️🌾🌞

「米ケル」さん

もうあっという間に9月ですね。
米米大興業が楽しみすぎて、毎日ウキウキしています!

しかし...
稲作通信員様達の稲さん達、カワイイ穂が出てきているのに、米ケルはいまだに出てきません...😭

心配になり、バケツ稲お悩みテレフォンに電話してみたところ、(優しいオネイサンが、親切に教えてくれました。)どうやら夜はしっかり暗くならないとダメなようです...

米ケルは都内某区の飲食店店頭で育てているのですが、周りの街灯やらでら夜でも明るい...

日当たりばかりを気にしていて、お勉強不足でした😭

9月中頃までは可能性がないわけでもないとオネイサンがおっしゃってくれたので、このままお水を絶やさず、しっかりお世話して見守りたいと思います!

🌾☀️🌾🌞🌾☀️🌾🌞🌾☀️🌾🌞

「稲之助」さん

ひと月ほど前には『枯れちゃうかも‥😭)』な危機を迎えていた稲之助でしたが、その後なんとか復活を果たしてくれて、今はここまでの成長へと至りました🙌

日々の成長がこんなにも嬉しいなんて😆

ほんとうに可愛くて愛しいです🌾💕

🌾☀️🌾🌞🌾☀️🌾🌞🌾☀️🌾🌞

「米次」さん

君のイネだけで🌾
土に植えてから115日目。
みなさんの「穂が出ました」報告の連投を見て焦りを感じていた頃、、、
ようやく我が家の米次も穂を付けてくれましたー!
うれしーーー!!
 
結局分けつはしないままでした。
何がいけなかったのだろうか?
一年目からそう上手くはいきませんね。
はてさて何粒収穫できるかな〜♪
病気に気をつけながら引き続き育てまーす🌾

🌾☀️🌾🌞🌾☀️🌾🌞🌾☀️🌾🌞

「ヨネラ」さん

毎日暑いですが、ヨコハミと皆さんの稲作通信に元気をもらっています!
うちの「ヨネラさん」の稲作通信を送らせて頂きます。
8/9の出穂から徐々に穂の数が増えて、遅れていた3つ目のバケツの稲からも穂が出てきました。
始めの頃に出てきた稲穂は少しお辞儀をし始めており、お米が出来てきているのかなぁとドキドキしながら見ています。
枯れている葉や黄色い葉もありますが、このまま頑張って欲しいです!

🌾☀️🌾🌞🌾☀️🌾🌞🌾☀️🌾🌞

「稲子」さん

なかなか穂が実らず、葉も枯れてきて諦めモードでしたが…8/20!
穂が実っているのを発見しましたー!!
もーホントよかったー!
頑張ってくれてありがとう稲子ー!
でてきてくれた穂は少ないですが、大事にして米が収穫できるようお世話頑張ります!

🌾☀️🌾🌞🌾☀️🌾🌞🌾☀️🌾🌞

「米太」さん

残暑厳しい折、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
この暑さにも負けず、うちの米太(こめた)くんはスクスクと育っています。
いよいよ、頭(こうべ)を垂れてきまして、みんな何かに感謝しているようです。
ここからの敵に、新たに“スズメ”も加わるそうなので、そろそろネットを張ろうかと思案しているところです。
ここまで実ってくると、感慨深いものがあります。こうやって、日本ではお米を育ててきたのですね。
 
石井さんのオムライスまであと少しです。

🌾☀️🌾🌞🌾☀️🌾🌞🌾☀️🌾🌞

「米之助」さん

さて、本日、出ました!米之助、初めての出穂🌾😭
昨夕、「むむっ、このシルエットは⁉︎」とドキドキな茎を見つけ、朝飛び起きて見に行ったら…㊗️🌾
その後、隙あらばベランダへ行き「花はまだか」とそわそわ…13時半頃に1番先端の籾が!㊗️🏵️
かわいい💕💕
今まで、今でもですが、恐らく病気のせいでせっかく出てきてにょきにょき伸びても白い部分があって枯れてしまう葉を何十枚も見てきたので、本当に米之助がんばったなーって、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとう、米之助🥹
ネットをかぶせなきゃ👮‍♂️🚫🐦

🌾☀️🌾🌞🌾☀️🌾🌞🌾☀️🌾🌞

「男米」さん

男米さんは、ネットを掛けてみました。
葉っぱの背丈が高いので、ちょっとカッコ悪いですが😅、菜箸で支柱を高くしてみました。

それから6日間、帰省✈️の為に男米さん達にお留守番をして頂きました。

バケツよりも深くてバケツがすっぽり入る容器を用意するといいと、JAグループさんのHPで見かけたので、用意した容器と、ペットボトルに水を満タンに入れて行きました。

水切れはしていなかったのでホッとしましたが、なんだか茶色い茎と葉っぱが増えた気がします、、、

今日(8/29)は、容器などのお片付けをしました。
水を入れ替えて、枯れた葉っぱを整えて、一旦、ネットを外してみています。
頑張って育って欲しいです🌾

🌾☀️🌾🌞🌾☀️🌾🌞🌾☀️🌾🌞

「稲彦」さん

稲彦 122日目

暑い、あっついベランダで稲彦、頑張ってます。
穂はすくすく育って、心なしかふっくらしてきたようです🥰
 
そして、植え替えの時にちょっと育ちがよくなかった子たちも可愛くて可愛くて😊
『チビ稲彦』と命名して別のバケツで育てていたのですが、やっぱり育ちが悪くて、何本かは枯れてしまったし、もうダメなのかな…と思っていたんです。
 
ところが今朝!!
いつものように
『稲彦、おはよ〜♪』
と、ベランダに出るとチビ稲彦の様子がちょっと違う⁈ よ〜く見ると稲穂が顔を出しているではありませんか!!!
 
チビ稲彦もよく頑張った〜😭😭😭
 
稲彦もチビ稲彦も、立派なお米になるんだよーっ

🌾☀️🌾🌞🌾☀️🌾🌞🌾☀️🌾🌞

「イネリンコ」さん

イネリンコ、その後の成長のご報告です。

やっと稲が出てきました!相変わらずかなり出遅れているままですが、なんとかここまで辿り着けました。
無事に黄金色の稲穂になりますようにと、願うばかりです。
順調にいけば、10月中旬くらいまでには収穫出来るかなあ・・?

🌾☀️🌾🌞🌾☀️🌾🌞🌾☀️🌾🌞

「米竜」さん

稲穂が出はじめて33日の米竜(こめたつ)です。

色づいてます。
黄金色毎日増えてます。
一粒一粒愛おし〜い♡


3日前、水の中に極小の虫が大量に泳いでいるのを見つけて、対処法がわからず、とりあえず水を数回入れ替えました。
いいのか悪いのか?
米竜が元気だから心配ないのかな?

🌾☀️🌾🌞🌾☀️🌾🌞🌾☀️🌾🌞

「米ピー」さん

こんにちは!
まだまだ暑いですが秋🍂

夏の間、青々とすくすくと育っていたウチの「米ピー」も徐々に黄金色に色づいて来ましたよ。

まもなく稲刈りでしょうか。
ちょっと淋しいです。

🌾☀️🌾🌞🌾☀️🌾🌞🌾☀️🌾🌞

ヨコハミ稲作通信員の皆さん、レポートありがとうございます。

稲穂がお辞儀してきましたね。

収穫まで後もう少し!

米米CLUBのライブまで後もう少し!

まだまだ暑いですが、愛を米て育てていきましょう

🌾☀️🌾🌞🌾☀️🌾🌞🌾☀️🌾🌞

top