
皆さま雨は大丈夫でしたか?
風雨にさらされながらも、我らが稲は育っているようです。
それではヨコハミ稲作通信員の皆さんからのレポートです。
🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞
「コメスキー」さん
コメスキー、順調に育ってます♪
7月末、ヨコハミ通信員として新潟県に視察に行ってきました〜〜!と言うのは冗談で、旅行に行ってきました。
景色一面田んぼ。緑が美しい若い稲、中干し中の稲、もう穂が垂れている稲と様々でした。
他の通信員の方の稲や、番組の方の育てている稲で、穂が出ている方もいらっしゃるそうですね。コメスキーも穂が出るのが待ち遠しいです〜!引き続き頑張ります♡♡♡
秋のツアー楽しみっスぅ〜〜〜♡♡♡
🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞
「米六」さん
連日の猛暑で、強すぎる日差しを避ける為、暫く軒下に避難しておりましたが
やはり植物にはお日さまは必要と判断し3回目のお引越し。
この後の台風接近も踏まえて、木の横に
ようやく我が子にも、稲穂が出始めました♡
今年は暑くて枯れる葉も多いので
『クララが立った!!』くらいの感動です(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞
「稲竜」さん
ある日ギザギザの葉っぱが何枚かあるなーと思ってたら、小さい🐛虫が!!!
しかも何匹も!!イヤ~😱
稲竜食われちゃってる
気付くと卵が葉に付いてるんですよねぇ。。
稲竜フェロモンでも出てるんでしょうか
ちなみに稲穂はまだ出てきません🤔
🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞
「稲彦」さん
稲彦 93日目
🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞
「米ケル」さん
7月上旬、中干しを終わらせて、この酷暑の中どんどん逞しく育っていく米ケル(マイケル)です。フォーっ🕺🕺🕺
溢れて止まらない石井さんへの愛情を、愛おしい米ケル(石井さん)へ注いでいます!
順調に青々と育っている米ケル、根本は太く、固く、逞しく、それはそれは立派なのですが、連日の猛暑のせいか、中折れが目立つようになってきてしまいました(泣)
ここで一発、赤マムシならぬ液体肥料を注入してみました!
元気な絶倫米ケル🌾に復活しますようにー!頑張れ!立ち上がれ米ケル!!
🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞
「米竜」さん
種まきから85日の米竜(こめたつ)です。
3日ほど前、
あれ?なんかある!稲穂だ!!すごい!すごーい!お米できてるよー!と感動の朝を迎えました。
大きくなったり、花が咲いたり、毎日の変化が目に見えてわかり、とても楽しいです。
稲刈りができるまで、引き続きしっかり見守ります。
🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞
「米蔵」さん
7月28日のヨコハミ・ブログ『石井さん代理その後の後』を見て、もう稲穂が出てる事に、ビックリ!!我が家の米蔵クンの観察も毎日してるものの、お水を何cm入れるかしか注目してなかった…😵
翌朝、葉っぱを見てみると〜「ぴょん」と稲穂が出てました〜!!わーいわーい☺🌾
まさに『🎵何より大切な物を 気付かせてくれたね🎵』君がいるだけで〜の歌詞のようなタイミングでした❕️
どんどん稲穂も出てきて、稲のお花も初めて見る事が出来ました〜😍上手く受粉して、立派なお米に育って欲しいです🌾。
🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞
「米子」さん
🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞
「米之助」さん
名付け親のてっぺいちゃんに“よねのすけ”と呼ばれた“こめのすけ”です🌾
前回「茎の下の方から根が出てきた」だの「新葉に白い部分があって、そこがふにゃふにゃで折れちゃう」だの「中にはオレンジで枯れてしまう葉も」だのレポートしましてから、心配でJAグループのバケツ稲づくり相談室に問い合わせました。
その時から今日までの米之助との悪戦苦闘の日々を詳しく書くとめちゃ長くなるので割愛しますが、てっぺいちゃんに「病気になってる可能性あるよ」って心配されたから再度相談室に連絡したら、相談員さんも病気かな…って🫨
「現在のところ効果的な薬等はなく回復が難しい可能性もあります」と言われ、助けられないようで…ただ愛を米るしかできないようです😭
ちなみに根っこが生えてきたのは謎らしいです。決して浮いちゃってるわけではないです!
でも、米之助、基本元気なので、追肥はダメだったみたいでした😱
結局、うちは中干しなしになりました💧
ほんっとうにお百姓さんのすごさを実感🙏
ウンカと強い風が本気で恨めしい今日この頃です…葉っぱ折れまくり😔
短く纏められなくてすみません🙇♀️
🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞
「稲蔵」さん
毎日 暑い日が続いてる福岡でお預かりしている『稲蔵さん』の成長記録です。
5/2 種まき
5/18 苗の移し替え
7月初旬 連日の35℃超えで 中干し状態
毎日 土の表面が乾かないように水やりの日々。
7/31 稲穂が2本出てる事に気づいて感激しました。 それから毎日稲穂が増えてます。
🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞
「舞米」さん
ヨコハミ稲作通信 舞米です♪🌾
猛暑が続き、葉先が枯れてきたりと
あー今回は失敗に終わってしまうかな。。。
と少し凹んでいましたが、、、😢5日くらい前に穂🌾を2本発見♪🫶
本日(8月7日)に確認したら
びっくりなくらいいっぱい穂が出てました!
嬉しい🥺🫶🫶🫶
舞米🌾でした❣️🫶
🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞
「二代目米八」さん
ついに!
7月下旬から少し穂が出てきたなーと思っていたら
あれよあれよという間に、沢山の葉っぱからどんどん穂が出てきましたー!!
土の表面を見ると、根っこが至るところに浮き出ていて、ちゃんと成長するのか心配でしたが
なんとか二代目米八くんは元気に育っています(*'▽'*)
この猛暑からか、分げつで出てきた茎が茶色く枯れてくる子が多かったので、
見た目や元気な葉っぱのためにと、泣く泣く茶色のものはかなり抜きました💦
ここ数日でも、穂がずいぶん成長しているように感じます。
鳥に突かれないように、大きめの網も買い足したので
これからも愛情をコメて、見守ります!
「米女」さん
お久しぶりです‼️「米女」です🌾
試行錯誤でここまできました😅
が…枯れが目立ちまだまだ先は長いです💦
本当に無事育つのかな⁉️ベランダ栽培の難しさ痛感‼️
これまでにやってみた事🌾
もしかして虫いるのかな?調べて食用油を数滴落とす!稲振ってみる アレ?落ちて来ない‼️
油があると虫はそれ以上登れないらしい
いなかったので水取り替えました😅
次は土がいけなかったのか⁉️植え替えのとき肥料を足したのですがプランターに入れる位に多すぎたかも!心当たりありなので…
土を変えてみよう!と田んぼの土を取り寄せました😄
泥だらけになりながら全取っ替え💦
土はしっかり固い感じです…がやはり葉先は枯れます💦
そしてベランダのコンクリートの熱を直接受けないように調べて すのこかいました‼️
熱かったよね〜米女🌾ごめんね🙏
もっと早く敷いてあげればよかった🥹
こんな猛暑になるなんて‼️
そして致命的なのは日照不足‼️
午前中は普通に日差しがあるのですが…
遮る建物も何もないのに午後の早い時間に建物自体の影でベランダに陽が当たってない事が判明‼️
わかってからは少しでも明るい方へ移動させたりしてますが😅
しかしベランダで育てるしかないので最終目的は一粒てもいいから実って石井さんのお口に入りますように🙏となりました😅💦
チャレンジャー米女🌾頑張ってます🎵🌾🎶🍚
次もいろいろ考えてます‼️
また報告します😊🎵🌾🍚🥢
🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞
「男米」さん
男米さんは、おめでたい米米の日の前日に出穂してくれました🥹
石井さん代理さんの出穂のご報告を見てから、バケツの置き場所を変えたのは間違っていたのかなぁと思って、元の日当たりのいい場所に戻してみました。
🌾穂が出てくれてホッとしました😊
高温の水が心配だったペットボトルは、外側のバケツにも水を張ってみたら、お風呂のお湯ほど熱くはならなくなりました。
スズメさんに穂が狙われないようにネットの準備をしようと思います。
🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞
ヨコハミ稲作通信員の皆さま、ご苦労様です。
稲穂が出たり、出なかったり、一喜一憂ですよね。
収穫まで頑張っていきましょう!
🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞🌾🌞