ROMANTIC YOKOHAMI - Fm yokohama 84.7

ヨコハミ稲作通信

石井さんもヨコハミに復帰して、育ってる稲も元気が出たのではないでしょうか。
ヨコハミ稲作通信員からのレポートが届いています。

🌾🌾🌾🌾🌾🌾

「二代目米八」さん

●5月下旬
植え替えで、バケツ2つに分ける。
 
●6月下旬
高さも50cm程度の葉っぱが多くなる。
分げつで出てきた茎がいくつか茶色く枯れてくる子も発生。
水は足りているはずなのに、大丈夫か?と心配になりながらも、これまでのベランダから移動させ、中干しをしました。
 
梅雨明け前にも関わらず、真夏のような天気で、すぐに土にヒビが入り、1日ぐらいしか中干しできませんでした💦
これがOKなのかどうなのか、心配は尽きません…。

でも、植え替え直後の写真と今を見比べると、成長していることがわかって楽しいですね♪

引き続き様子を見守ります!

🌾🌾🌾🌾🌾🌾

「米蔵」さん

6月末、稲の葉っぱの先が茶色になっている〰️!!何で何で!?
ネットで検索すると、害虫や風で葉っぱのこすれ、水不足が原因と見ました…😥
害虫ではなさそうでした。

割り箸をバケツのフチにさして、お水が土の下まで浸透するように数カ所穴を開けて、たっぷりと水を足しました。

☀日当りは良好なのですが、コンクリート部分に、バケツを置いていたので、地面が高温になりやすい!?なので土の方にバケツを移動させました😅

数日、様子を見てますが特に茶色の部分が急激に増えている感じもないので、引き続き様子をみていきます😌🌾

🌾🌾🌾🌾🌾🌾

「稲平」さん

ご報告が遅くなりました。
実は稲平…枯れました😞
てっぺいちゃんが帰って来る日までに、なんとか復活してもらおうとJAさんにも相談していたのですが
1ヶ月以上茶色い状態が続いていて、願い叶わずな様子😞😞
収穫まで辿りつけませんでした…😭
 
枯れ始めたハマスタの頃の稲平↓
ドンマイです😉 お疲れ様でした!
 
🌾🌾🌾🌾🌾🌾
 
「米竜」さん
 
6/21と6/27の稲ちゃんです。
想像以上にフサフサと大きくなっています。
これ、分けつがちゃんと進んでると思っていいのかしら?
不安と共にだけど、
梅雨も明けたし、7月になったら「中ぼし」やろうと思います。

🌾🌾🌾🌾🌾🌾

 
「稲之助」さん

ご無沙汰となってしまっていましたが『稲之助』の成長報告です^ ^

《7月1日》
稲之助は日々驚く勢いでグングンと成長♡そしてアッというまに背丈も50cm超えとなって♡

6月末には早くも『中干し』期間へと突入!!そしてそんな試練の時も無事に越えて♡

またひとつたくましさもまといながら♡今日もつよく大きく育ってくれています♡o(*´︶`*)o♡

🌾🌾🌾🌾🌾🌾

稲作通信員の皆さま、レポートありがとうございます。

スクスク育っても、途中で枯れちゃっても、愛を米た結果ですからOK

これからも皆さんのレポートお待ちしております。

育てていない方も、見守っていてくださいね!

🌾🌾🌾🌾🌾🌾

top