Take your time. - Fm yokohama 84.7

NITTEN ハナラボ 第213回「本当に実在する植物はどれ?クイズ【アメニティ編】」

花のトレンド・販売データなどを調査・分析して販売している、
株式会社 大田花き 花の生活研究所の内藤育子さんに、
お花に関する様々なことを伺っていくハナラボのコーナー。

武居>内藤さん、今日はどんなお話でしょうか?

内藤>今日は、あるのかないのか〇×クイズ第2弾、アメニティシリーズクイズを出題します!

武居>わ、アメニティシリーズもあるんですね!

内藤>はい!今日は5つご紹介します。
さっそく第1問!シャンプーノキはあるでしょうかないでしょうか!?

武居>あ、わたしこれ知ってます!ありますよね??

内藤>さすが!正解!あります!
マダガスカル原産のゴマ科の植物で、実際に観葉植物として流通しています。
名前は、葉を水に浸すと粘液が出てきて、現地の人が昔シャンプーとして利用したことに由来します。



武居>これがシャンプーの木なんですね。初めてみました!

内藤>1問目は正解でした!
では2問目いきます!ハンカチノキはあるでしょうか、ないでしょうか。

武居>ハンカチノキは・・・聞いたことないですね。ないですか??

内藤>正解は、あります!ミズキ科の中国原産の樹木です。ドライでかさかさした質感の白いハンカチのような花を咲かせるので、ハンカチノキと呼ばれます。花のように見えるこの部分は、正確には苞葉という部分で、花びらはありません。



武居>本当に白いハンカチを木から干しているみたいで、たしかにこれはハンカチの木と名づけたくなる気持ちはわかりますね。

内藤>見えますよね〜。
では3問目。武居さん、シアバターって使ったりしますか?

武居>使います!

内藤>シアバターノキはあるでしょうか、ないでしょうか?

武居>シアバターの木って、ありますよね・・・??

内藤>あります!シアバターの原材料になる実がなる木なんです。アフリカ原産で、寿命は200-300年とされます。実がなるまでは十数年かかり、小さな鶏卵くらいのサイズの実の核から採れる油脂がシアバターの原材料となります。



武居>なるほど。いつもお世話になってます!

内藤>では、4問目、ブラシノキはあるでしょうか、ないでしょうか。

武居>これは知ってます!そして私、一回買おうと思って悩んでいたので、、あります!

内藤>正解!あります!



武居>本当に、水筒などを洗うブラシのような見た目ですよね。

内藤>ですよね。
花が赤くて、ブラシのような形をしていることからブラシノキともいわれて、鉢物として市場にも結構流通するので、もしかすると皆さんのお庭にも咲いているかもしれません。
では最終問題!タオルノキはあるでしょうか、ないでしょうか!?

武居>えっタオル・・・もこもこしてたりするってことなんですかね・・(笑)
もこもこしてる木ってあんまり見たことないような・・・ないですか?

内藤>正解です!これは、ないようです。

武居>でももしかしたら、新種が出てくる可能性もありますからね。
これからどんどん、〇〇ノキシリーズが増えていくかもしれないということで、今後の植物界にも注目ですね!

ということで、今日は「本当に実在する植物はどれ?クイズ アメニティ編」をお送りしました!

お花に関する質問や、取り上げてほしいテーマなど、
気軽にメールお待ちしています!
take@fmyokohama.jp までお送りください♪

top