Take your time. - Fm yokohama 84.7

NITTEN ハナラボ 第181回「七夕の花 カスミソウを使ったアレンジメント」

花のトレンド・販売データなどを調査・分析して販売している、
株式会社 大田花き 花の生活研究所の内藤育子さんに、
お花に関する様々なことを伺っていくハナラボのコーナー。

今日は7月7日、七夕ですね。
実は七夕の花は「カスミソウ」とされています。
カスミソウが満開に咲く姿が夜空に広がる天の川のように見えることから、
カスミソウの生産者さんたちを中心とした団体が、七夕の花は「カスミソウ」、「7月7日はカスミソウの日」と制定しました。

カスミソウは、白い小さな花1種類に見えますが、実は同じ白でも、年間で30品種くらい流通しているんです。
花の付き方や、サイズ、枝の張り方、茎の色、生産性などが違います。
30品種くらい流通する中で最も多い品種は「アルタイル」という名前だったり、
ほかにも「銀河」「アンタレス」、星座の名前から「スバル」や「スワン」など、
カスミソウの花姿を天体に見立てて命名された品種は多いんです。

カスミソウはどんなお花とでも相性が良いですが、今風にアレンジするとしたら、カスミソウをメインにするパターンが主流。
昔は、メインの花に対する添え花的な存在でしたが、今は、カスミソウはなかなか代品がないので、魅力を引き立てるために主役に据えるパターンが多いんです。

そこで今回は、カスミソウのアレンジに挑戦!!
上手なアレンジの方法を教えていただくために、今日はフラワーアレンジメント講師として、
このコーナー3回目のご登場、Fコミュニケーションズ鈴木千春さんにお越しいただきました。

カスミソウをメインに、ブルーのデルフィニウム、白いカーネーション、空色のブルースターなどを使って、夜空をイメージしたアレンジメントを作っていきます。



今回のポイントは、カスミソウをメインに密集させて、リースの形に作ること。
給水性スポンジの上に、10〜15cmのリースを針金で固定して、そこをガイドとして、カスミソウを丸い形に刺していきます。


黙々と作業して・・・




完成しましたー!!!!!



夜空のようなアレンジメント、素敵ですよね...🎶
みなさんも是非、カスミソウを使ったアレンジメントにチャレンジしてみてはいかがでしょうか🎶

ということで今回は「七夕の花 カスミソウを使ったアレンジメント」にチャレンジしました!

お花に関する質問や、やってほしいことなど、
どしどしメールお待ちしています!
take@fmyokohama.jp までお送りください♪

次回のハナラボもおたのしみに♪

 
top