Take your time. - Fm yokohama 84.7

NITTEN ハナラボ 第156回「豪華で燃えるような温かみを感じるおすすめの花・グロリオサ」

花のトレンド・販売データなどを調査・分析して販売していらっしゃる、
株式会社 大田花き 花の生活研究所の内藤育子さんに、
お花に関する様々なことを伺っていくハナラボのコーナー。

今日は、重力に反して花弁が逆立つ、すごい花「グロリオサ」をご紹介します!
以前このコーナーでご紹介した「フラワーオブザイヤーOTA」も受賞していました!



実は日本のグロリオサは、日本でしか生産することができない唯一無二のすごい花として、
世界各地から注目を集めているんです。
グロリオサはもともとツル性(半ツル性)といって、何かに巻き付きながら生長していく性質の植物。
なにかに巻き付きながら伸びていくので、バラやチューリップのように一人でピンと立てないんですが、、
そのような性質の植物を、手で持ってぴんと立つ姿に仕上げたのが、日本のグロリオサのすごいところなんです。

ほかの国では現在、自立して立つことのできるグロリオサは生産されておらず、
例えばオランダなどで流通するときは、花首の20cmくらいのところで切って、流通します。
1本に5-6輪ついて、ツボミも全部開花して・・・という華やかな状態で生産できるのは、
日本の生産者さんの技術あってからこそなんです。
そのため、海外にも輸出していて大人気!
特に中国とアメリカに人気があります。
アメリカでは「茎が立つ」「花が大きい」「華やか」という点が評価され、
1本の卸値が10ドル、15ドルするのだとか...!
日本ではお店によりますが、小売価格でも1000円しないくらい。
600-800円程になっています。
色は赤が主流で、8割〜9割が赤色なのですが、そのほかにオレンジや黄色、白などもあります。

昨年の「フラワーオブザイヤーOTA」で優秀賞を受賞した「ZEN」という品種のグロリオサは、
通常のグロリオサより2周りくらい小さいサイズであることと、日持ちの良さ、発色、などが評価され、
なんと2022年にオランダで開催された10年に一度の国際園芸博覧会でも金賞を受賞しています!

このグロリオサZENは、別の国内コンテストであるジャパンフラワーセレクションでも賞を受賞したりと、
あちこちで賞を取りまくっているすごい品種なんです。

グロリオサは、1年中流通しているお花です。
赤色やオレンジ色で室内に温かみが出る上に、ゴージャスでお家が華やかになります。
皆さんも是非、お家にグロリオサを飾ってみてはいかがでしょうか♪

ということで、今回は「豪華で燃えるような温かみを感じるおすすめの花・グロリオサ」をご紹介しました!

お花に関する質問や、やってほしいことなど、
どしどしメールお待ちしています!
take@fmyokohama.jp までお送りください♪

次回のハナラボもおたのしみに♪

top