Take your time. - Fm yokohama 84.7

NITTEN ハナラボ 第153回「クリスマス用のテーブルアレンジメント」

花のトレンド・販売データなどを調査・分析して販売していらっしゃる、
株式会社 大田花き 花の生活研究所の内藤育子さんに、
お花に関する様々なことを伺っていくハナラボのコーナー。

今日はクリスマスイブ
お客様をご自宅にお招きする方もいらっしゃると思いますし、
そうでなくてもおうちの中をなんとなくクリスマスモードにしたいという方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、クリスマスにちょうどいいテーブルアレンジメントを紹介します。
アレンジメントの先生として、Fコミュニケーションの鈴木千春さんをお招きいたしました。



今回ご用意いただいたのは、
テーブルアレンジメントの土台となる、吸水性のスポンジ・器。
そしてグリーンはスギ類であるヒムロスギ・イトスギのブルーアイスなど。
花材はクリスマスらしく、赤バラ・山帰来の実。
オーナメントは、100円ショップのクリスマスボール・松ぼっくりなど。
そしてクリスマスの香りとしてポピュラーな、シナモンのホール。
そんなオーナメントの取り付け用に必要な、竹串・フローラルテープ・ワイヤーなどもご用意いただきました。

千春さんに、作る際のコツやポイントを伺いました。
<作り際のコツやポイント>
①テーブルアレンジメントは、相手の顔が見えるように低めに作る。
①吸水性スポンジと器は、極力テーブルの上から見えないように刺していく。
②グリーンは1種類ではなく、2,3種類使った方が、のぺっとした印象にならない。
③オーナメントは刺せるように、紐を逆さにして、竹串やボンドで足をつけてフローラルテープで巻いて足を作る。


武居さん初のテーブルアレンジメント作り。
黙々と作業に集中して。。




完成いたしました!!



作っている時も、グリーンの香りが楽しめるのが良いですね♪

クリスマスが終わると、あっという間にお正月がやってきますよね。
そこで次回、今回のアレンジメントを少し変えて、
お正月用のテーブルアレンジメントに挑戦しました!
次回の放送もおたのしみに♪

ということで、今回は「クリスマス用のテーブルアレンジメント」についてご紹介しました。

お花に関する質問や、やってほしいことなど、
どしどしメールお待ちしています!
take@fmyokohama.jp までお送りください♪

次回のハナラボもおたのしみに^^

top