
花のトレンド・販売データなどを調査・分析して販売していらっしゃる、
株式会社 大田花き 花の生活研究所の内藤育子さんに、
お花に関する様々なことを伺っていくハナラボのコーナー。
明後日、4月18日の「ガーベラ記念日」にちなんで、
今回は、最近のちょっと新しいガーベラについてご紹介します。
なぜ、4月18日が「ガーベラ記念日」なのかというと、
1つは、4月はガーベラの出荷最盛期であること。
2つめは、日本で初めて八重の品種の登録がこの日にされたこと。
さらに、日付の並びが418「よいはな」の語呂合わせであることなどが理由です。
そこで今回、最近のちょっと新しいガーベラを実際に用意しました!
一つは、こちらの「マイクロガーベラ」。
名前の通り、直径3cmから4cmくらいの小さいガーベラです。
最近の小輪ブームに合わせて、一部の品種も大輪から小輪に舵を切り替えて、
小さなガーベラが流通するようになりました。
さらに、このマイクロガーベラと一緒に花瓶に入っている、
まだ咲ききっていない、つぼみのガーベラ。
こちらはそのまま「つぼみガーベラ」といって、ツボミから満開になるまでの、
開く過程を楽しんでいただこうというコンセプトで開発された商品なんです。
花瓶に生けてある花を毎日見る度に表情が違っていたら、嬉しい気持ちになりますよね。
さらに、内藤さんの今年おすすめの品種!
それが、こちらのガーベラです!
すごく綺麗な水色〜紫のグラデーションで、一輪あるだけで存在感がありますよね。
これは染めのガーベラなのですが、この色合いと質感が今とても人気なんです!
その名も「サリー」!
「モンスターズ・インク」に出てくるモンスターサリーと同じ色合いをしているので、サリーなんです。
ガーベラも最近では様々な品種があって、魅力的ですよね。
お家に一輪、いかがでしょうか♪
ということで、今日は「最近のちょっと新しいガーベラ」についてフォーカスしました!
来週のハナラボもおたのしみに♪
みなさんさんからのお花への質問も、是非お待ちしています♪
sun@fmyokohama.jp まで!