
花のトレンド・販売データなどを調査・分析して販売していらっしゃる、
株式会社 大田花き 花の生活研究所の内藤育子さんに、
お花に関する様々なことを伺っていくハナラボのコーナー。
環境が変わり、新生活をスタートされた方も多いと思いますが、
あまり環境は変わらないという方も、おうちを片付けて回りの環境を整えたい、
花でも飾ってみようかなとお思いの方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、花生けのビギナーさんに、花の生け方の基本をお伝えしたいと思います!
先月もご登場いただきました株式会社ランドフローラの店舗を統括される、矢野由紀子さんにお越しいただきました。
まずは、花瓶の選び方。
最初に生けたい花を選び、それに合った花瓶を選ぶというのがいいと思います。
最初に出会った花瓶は、意外とほかの花とも相性がよく、使いまわしできることが多い事と、
どうしても合わない場合が出てきたら、またその時に新しく選べばいいと思います。
次は、お花の選び方ですが、一輪挿し用に1本を選ぶのも良いですし、、2-3本を組み合わせるのも素敵です。
あるいは、3-5本くらいを組み合わせる場合、1つお好きな花を選んで、
あとはお花屋さんの店員さんに好みの雰囲気や色目を伝えると、アドバイスをしてくれます。
好きな花すらわからない場合は、お店に旬の花やおすすめの花を最初から組み合わせて、
ミニブーケにして販売していたりするので、その中から選ぶといいと思います。
生けるときのバランスは、花瓶とお花が1対1。お花の半分の高さの花瓶が目安です。
店頭にある切り花の一般的な長さは30-50㎝なので、
花瓶は高さが15cm-20cmくらい、口の広さが6-10cmくらいのものであれば、
だいたい間違いなくほとんどの花にご利用いただけます。
そして今回、実際にいくつかのお花と花瓶を用意して、
ルナさんに生けてもらいました!
ルナさんが選んだのは、ケイオウザクラ、コデマリ、アイビー、レースフラワー、スモークグラスの5種類!
白とグリーンの組み合わせが爽やかですね。
最初に骨格になるものを先に入れて、構図を決めてから入れていくのがポイント!
枝物は透明な花瓶にぴったりですね。
また、同じ花を段違いにカットするだけで、動きが出てとても可愛く仕上がります。
これまでお花を生けたことがないという方も、
この春は是非、お家でお花を生けてみてはいかがでしょうか♪
ということで、今日は、「ビギナーさん向け・花の生け方講座」についてフォーカスしました!
来週のハナラボもおたのしみに♪
みなさんさんからのお花への質問も、是非お待ちしています♪
sun@fmyokohama.jp まで!