Sunday Good Vibes!! - Fm yokohama 84.7

NITTEN ハナラボ 第27回 「ひまわりについて」

花のトレンド・販売データなどを調査・分析して販売していらっしゃる、
株式会社 大田花き 花の生活研究所の内藤育子さんに、
お花に関する様々なことを伺っていくハナラボのコーナー。

今週の7月14日は「ひまわりの日」って、ご存知でしたか?



でも、この「ひまわりの日」のひまわりは、花のヒマワリではなく、気象衛星の「ひまわり」なんです。
1977年7月14日、日本初の気象衛星「ひまわり1号」が打ち上げられたことにちなんで、ひまわりの日になったそうです。
ちょうどひまわりの日と花のヒマワリの旬も重なるのですが、
ヒマワリは北アメリカが原産地(生まれ故郷)でありながら、
なんと日本の種苗会社が開発したヒマワリが素敵すぎて、 その品種が世界で栽培されているんです。
横浜が世界に誇るグローバルカンパニー「サカタのタネ」は、
次々と素敵なひまわりを開発されています。

ちなみに、気象衛星ひまわりは、今8号が飛んでいてるのだそうです。
一度だけ公募で別の名前を付けて打ち上げたところ失敗してしまったようなのですが、
「ひまわり」の名で打ち上げられたものはすべて成功。
ヒマワリは成功へ導くラッキーアイテムと言えるかもしれません。
何か日々頑張っている人へも願掛けのラッキーアイテムとして、ヒマワリをお勧めしたいですね♪

来週のハナラボもおたのしみに♪

top