Sunday Good Vibes!! - Fm yokohama 84.7

NITTEN ハナラボ 第18回 「母の日のお花について」

花のトレンド・販売データなどを調査・分析して販売していらっしゃる、
株式会社 大田花き 花の生活研究所の内藤育子さんに、
お花に関する様々なことを伺っていくハナラボのコーナー。

今日、5月9日は「母の日」ですね。
今日は既にお母さまに贈り物をお渡し済みの方も、
「あ!忘れていた。今日だった!どうしよう!?」という方もいらっしゃるかもしれません。



母の日にカーネーションを贈るようになった由来は、先週お伝えしましたが、
昨年、国の研究で花を見るとストレスを緩和させる効果があると証明されたそうです。
母の日には一緒にお食事をしたり、花以外のスペシャルギフトを贈る方もいらっしゃると思いますが、
日頃のお母さまの疲れを癒してもらうためにも、1輪でも花を贈ることをお勧めします。

今日、お花を買うなら、お花屋さんで既にこれでいくら、このスタイルでいくらと商品がセットされていたり、
出来上がってたりしますので、それを活用するといいそう。
お花屋さんも混んでいて、場合によってはレジに並ばないといけなかったりすることもあるかもしれませんので、
できているものを選ぶと滞在時間が短く速やかに購入できます。
価格的にもお得のこともあります。
赤でもピンクでも紫でも爽やかな黄色/クリーム色でも、お好きな色を選んでOK。
どうしても欲しい商品がない場合はお花屋さんにお願いして、 作ってもらうのもいいでしょう。
注文のときに大切なのは色目と価格帯。
お好きな花があってどうしてもこれを入れてほしいというのがあれば、
率直に店員さんに伝えて自分がイメージする出来上がりとブレがないようにしましょう。
イメージがなくて何でもよければお任せでOKです。
1本買いももちろんOKです!

「母の日」にお渡すことができないという場合。
花業界では「遅れてごめんね」プロモーションをやっています。
また今日1日だけが母の日ではなく、母の日当日にお渡しできない人も多いと思いますので、
5月がずっと母の月としていますので、 5月中いっぱいくらいを目安に贈れるようにして、
お渡しするときに「遅れてごめんね」というメッセージを付けるといいそう。
お花屋さんによっては、母の日を過ぎると最初から商品にそういうメッセージカードが 付いているところもありますし、
フリーに書けるメッセージカードをくれるところもありますので、活用するといいですね。

今の季節は過ごしやすい分、暖かくて水も濁りやすい時期でもあります。
カーネーションは長持ちするとってもいい花なのですが、ちょっと水が濁りやすく、
花の寿命を短くしてしまうことがありますので、毎日とは言わなくても、
2-3日に1回は水を替えたほうが長持ちします。
1-2輪でしたら水回りに飾っておくというのも、面倒なく水替えをするコツです。
さらには、新しい水に入れ替えるたびに切花栄養剤を使うと、
カーネーションもより 大きく、色鮮やかに咲きつつ、長持ちしますので、とても効果的です。
ストレス軽減効果も長持ちするかもしれません!?

来週のハナラボもおたのしみに♪

top