Sunday Good Vibes!! - Fm yokohama 84.7

NITTEN ハナラボ 第15回 「ガーベラについて」

花のトレンド・販売データなどを調査・分析して販売していらっしゃる、
株式会社 大田花き 花の生活研究所の内藤育子さんに、
お花に関する様々なことを伺っていくハナラボのコーナー。

内藤さん今週のオススメのお花は、ガーベラです!
実は今日、4月18日はガーベラ記念日なんです。  
何故かというと、4月が本来の旬であることと、良い花(418)の語呂合わせから。
(また、この日に八重のガーベラ品種が国内で初めて登録されたことから。)

お花屋さんでガーベラを買うと、お花の一つ一つの周りに透明なセロファンが付いてくることがありますが・・・
これは、生産地から消費者の皆さんのお手元まで届く間、輸送中に傷がつくのを防ぐもの。
ですので、飾るときはとってください。だいたいお花屋さんが取ってくれます。
スーパーマーケットなどで買ってついていた時は自分でとるようにしてくださいね。

ガーベラを買う時のコツとして、新鮮なものを見分けるときには、ガーベラの中心部分を見てください。  
実は、この中心の部分が本来の花で、〇の外側かららせん状に花が咲いていきます。
咲くと中心部分がこんもりと膨らむので、時間が経過しているほど、中心部分がこんもりと盛り上がっているんです。

長持ちさせるコツとしては、花瓶に生けるときに水を少な目にすることがポイント。  
茎も長いままよりは、短めの方が長く持つ可能性がありますが、  
花瓶やほかの花とのバランスもあると思いますので、そこは臨機応変に。
内藤さんは以前、普通にお花屋さんで買ったガーベラを茎丈4-5cmくらいに切って、
小さい花瓶に入れて、玄関の外に吊るして飾っておいたら、気温が低いせいもあって1か月以上ガーベラが持ったんだそう!
花の中でもとてもお手頃価格で手に入りますし、この時期が旬なのでおすすめです♪

来週のハナラボもおたのしみに♪

top