
「あなたと夜と吹奏楽」、いかがでしたか?
今夜はリスナーのみなさんが吹いたことのある曲で、「この部分がたまらない!!」という「快感旋律」をご紹介しました。
「中国の不思議な役人」から印象的なトロンボーン・ソリもありましたが、吹奏楽に触れていないスタッフは「ソロを誤字ってるじゃん…!」と勘違い。
たしかに当たり前のように使っている用語も、吹奏楽に触れたことがない人からしたら知らない言葉だらけですよね。
そのうち新コーナー「1ミニッツ音楽用語辞典」でも初めてみましょうか…!
みなさんからのご意見、アドバイスもぜひぜひお待ちしています!笑
さて、番組ではメッセージを募集しています。
あなたにとって「吹奏楽」と聞いて思い出す曲は?
はじめてコンクールで吹いた曲、オーディションで吹いた曲など、その思い出と曲を送ってください。
また、3月12日の「よるすい」は卒業をテーマにメッセージを募集します。
学生最後の定期演奏会で吹いた曲、卒演で涙を流しながら指揮を振った曲など、
エピソードと一緒に教えて下さい。
この日はメッセージが紹介された方全員に、
私のサインとFMヨコハマのステッカーを張った五線譜をプレゼントします!
(※お名前・ご住所も忘れずに書いてくださいね。)
『快感旋律〜この音が気持ちいい』と題して、あなたが今まで吹いたことのある曲で、
「この部分がたまらない!!」という「快感旋律」も募集しています。
長くてなかなかラジオでオンエアできない曲でも、
その部分をピックアップしてお届けします。
吹奏楽はわからない!というあなたは、「何の楽器か詳しくわからないけど、あの曲の管楽器がかっこいい!」という管楽器が使われているポップスのリクエストでもOKです!
気軽にメッセージ送ってくださいね。
すべてのメッセージはsuibu@fmyokohama.jpまで。
番組ではTwitterもやっています。アカウント名は「@suibu847」
「#よるすい」と付けて、番組の感想なども気軽にツイートしてくださいね。
〜今夜のプレイリスト〜
<オープニング・トラック>
ショック! / サカナクション
<課題曲タイムカプセル>
交響的譚詩~吹奏楽のための / 東京佼成ウインドオーケストラ[1996年度、5の課題曲]
<快感旋律〜この音が気持ちいい>
「ラプソディ・イン・ブルー」(冒頭のクラリネット・ソロ)
「カルメンファンタジー」(シロフォン・ソロ)
「中国の不思議な役人」(後半、トロンボーン・ソリ)
「TANK!」(最後の決めに入る前のサックスソロ)
<明日へのマーチ>
小妖精の衛兵整列 / スウェーデン王立空軍軍楽隊
来週は、ディズニーの名曲「ホール・ニュー・ワールド」を聴き比べます。お楽しみに。
『あなたと夜と吹奏楽』
また来週、お会いしましょう。