
今週はリスナーのみなさんが今まで吹いたことのある曲の中で、「この部分がたまらない!!」という「快感旋律」をピックアップして紹介する「快感旋律〜この音が気持ちいい」をお届け。
やっぱり楽器ごと、セクションごとに「これは快感!」と感じるフレーズが違うのが面白いですね。
また今回は山口百恵さんの「いい日旅立ち」のメッセージもご紹介しましたが、吹奏楽以外の曲でももちろんOKです!
みなさんからの"快感旋律"お待ちしています!
そして「課題曲タイムカプセル」は、1977年度[C]の名課題曲 「ディスコ・キッド」をお届けしました。
いまでも全国各地の演奏会で人気の1曲ですが、まさかこんなに前につくられた曲だとは驚きです。
次回はどんな年代のどんな課題曲が飛び出すのか?お楽しみに!
さて、番組ではメッセージを募集しています。
あなたにとって「吹奏楽」と聞いて思い出す曲は?
はじめてコンクールで吹いた曲、オーディションで吹いた曲など、その思い出と曲を送ってください。
番組でリクエストが採用された方には、手錢のサインとFMヨコハマのステッカーを張った五線譜をプレゼントします!
また、『快感旋律〜この音が気持ちいい』と題して、あなたが今まで吹いたことのある曲で、
「この部分がたまらない!!」という「快感旋律」も募集しています。
長くてなかなかラジオでオンエアできない曲でも、
その部分をピックアップしてお届けします。
吹奏楽はわからない!というあなたは、「何の楽器か詳しくわからないけど、あの曲の管楽器がかっこいい!」という管楽器が使われているポップスのリクエストでもOKです!
気軽にメッセージ送ってくださいね。
すべてのメッセージはsuibu@fmyokohama.jpまで。
番組ではTwitterもやっています。アカウント名は「@suibu847」
「#よるすい」と付けて、番組の感想なども気軽にツイートしてくださいね。
〜今夜のプレイリスト〜
<オープニング・トラック>
ぼくらが旅に出る理由 / 小沢健二
<課題曲タイムカプセル>
ディスコ・キッド / 東京佼成ウインドオーケストラ
<快感旋律〜この音が気持ちいい>
「第六の幸福をもたらす宿」[アーノルド](ピッコロ・ソロ)
「もう一匹の猫〜クラーケン」[クリス・ヘイゼル](トロンボーン・ソロ)
「いい日旅立ち」山口百恵(冒頭のトランペット・ソロ)
<明日へのマーチ>
ロレーヌ行進曲 / グレナディア・ガーズ・バンド
『あなたと夜と吹奏楽』
また来週、お会いしましょう。