【エコお弁当システム】〈Brown Rice+.木月キッチン〉は"食"を通じて持続可能な社会に貢献しているお店でした!
雨のカーテン、金曜日!
リポーターの村山水生です!
▲紫陽花との2ショット(もうそんな季節か!)
今日ご紹介したSAVE&EATなお店は、東急東横線 元住吉駅から徒歩2分、
川崎市中原区木月にある「Brown Rice+.木月キッチン」
無農薬の玄米・旬のお野菜を中心とした、
"ナチュラル&シンプル"な、からだにやさしいお料理が頂けるお店です。
調味料やドレッシングもできるだけ手作り。
素材そのものを大切にされています。
お話をお伺いしたのは店主の時田正枝さん。
▲エプロンとバンダナがとってもお似合い!
今回ご紹介頂いたのは、お客様の6割が注文するという大人気メニュー!
「木月キッチンプレート」
玄米、お味噌汁(スープ)に
メイン、植物性の食材のみを使用したお惣菜が3〜4種類とサラダ、50〜60gのタンパク質。
栄養バランスの良い、まさに"大人のおこさまランチ"です!
週替わりのメインメニューは
・精進麻婆豆腐
・車麩の焼きカツ
・ひよこ豆のコロッケ
など動物性の食材を使わず、
からだと地球にやさしい、満足感の高いものが頂けます!
そんな木月キッチンは「かわさきSDGsパートーナー」認証店!
持続可能な発展のため様々な取り組みをされています!
〈エコお弁当システム〉
コロナ禍において需要が高まったテイクアウト。
使い捨て容器削減のため、繰り返し使える容器でのお弁当販売を呼びかけています!
是非みなさん、ご自身のお弁当箱を持参してください!
容器はお店で販売(¥200/個)もされています!
たっぷりのお野菜を使用したおかずが沢山入るので、
なるべく大きめのものをご用意くださいね!
〈木月こどもキッチン〉
こどもたちの笑顔のために、
月に1度、100円で100食のお弁当を提供しているイベント「木月こどもキッチン」
これで100円は驚きです…!
現在ボランティアの方々のサポートのもと開催され、
中には高校生の子たちもお手伝いをしてくれるそうです!
こどもキッチンを通じて繋がる・広がる地域の輪。素敵です!
〈お料理教室〉
16〜18歳の若者を中心に、自活支援としての「お料理教室」を開催。
※現在休止中。コロナ終息後再開予定です。
常備できるニンジン・じゃがいも・玉ねぎを使った、はじめてでも挑戦しやすいお料理を教えてくださいます!
「Brown Rice+. 木月キッチン」は
からだにやさしく、地球環境にやさしい「食」を通じて、
"持続可能な社会づくり"のための取り組みを行っていることにも
是非ご注目ください!
時田さん、ありがとうございました!