【エコショップ認定店】中華料理〈勝来軒〉には親子二代、50年愛され続ける秘密がありました!
ミステリ〜!(でした…もう!浮かれちゃったよ!)
リポーターの村山水生です!
▲お父様が撮ってくれた1枚
今日は相模原市中央区南橋本にやってきました!
JR相模線 南橋本駅 西口 徒歩1分のところにあるSAVE&EATなお店、
「中国料理 勝来軒」
創業は昭和44年、蒲田でお父様が開業されました。
のちの昭和55年にこの南橋本の地に移転し、
現在親子二代で厨房に立たれています。
お父様は日本人の好みに合わせた町中華、
息子さんは本格四川料理を得意とされています!
そんな勝来軒で頂ける絶品中華の数々。
調味料のほとんどが手造り、また中国の良質なものを使用しています。
▲飯類・小皿料理
▲麺類・スープ
そして気になるのはこのメニュー
麻婆豆腐が2種類!?
これは使用する豆板醤に違いが隠されているんです!
こちらは「麻婆豆腐」に使用されている豆板醤。
私の知っている赤みの強い豆板醤です。
そしてこちらが「"陳"麻婆豆腐」に使用されている豆板醤。
茶色く、味噌のような香りがしました。
これは中国四川省のピ県で作られた「ピ県豆板醤」というもので、
熟成期間が3年と長く、それによって味に深みを出します。
(あとからくる“何か”の正体はコレか!)
そんなピ豆板醤を使用した「陳麻婆豆腐」がこちら!
口に運んだ瞬間の旨味、後を追う辛味、そして強い勢いで迫ってくるコクと深み!!!
これがあの深みの正体、ピ県豆板醤か。
リポート殺しの深みですわ…(じゃない!もっと勉強します!)
そして町中華代表・お父様のイチオシメニュー「餃子」も大人気!
ひとつひとつがかなり大きい!
皮は厚めでもっちもち。
餡のこだわりはお肉少なめ、たっぷりの野菜(主はキャベツ)を使用していること!
緑が多いのが分かるかと思います!
野菜の甘み、旨みが強いのでタレをつけずに美味しく頂けるんです。
また勝来軒は相模原市の「エコショップ認定店」として殿堂入り(平成29年)を果たしています!
エコショップ認定制度:ごみ減量や資源化推進の取組みとして、審査項目(10項目)のうち、4項目以上実施している店に与えられるもの
加えて相模原市「健康づくり応援店」にも登録されていて、
食材の切り方を小さめにするなど、「食べづらい方への配慮」に努め、
食べ残しを無くすための工夫をされています。
長く愛されている秘密は、間違いない美味しさと優しい心配りだと感じました。
そしてこうしたお客様への配慮は環境へのやさしさにも繋がっているんですね!
森山さん素敵な時間をありがとうございました!
▲50周年記念の似顔絵を持ってパシャり!
ご家族経営ならではの温かい雰囲気をお二人から感じました。
とっても素敵な親子にほっこりです。