
1曲目にお送りしたのは🎵
Last Mother / ReeSya
クリスマスまで、あと1カ月!
思わずポインセチアを買ってしまいました(〃ω〃)
☆ラジオドラマは、
再放送『奥の細道 〜最終回~』と『ともりんのセリフな日常』をお送りしました。
『奥の細道 〜最終回~』
曾良と別れてひとり奥の細道の旅を続ける芭蕉は、すっかり老けてしまい、
足取りも重く行く先々で応援者に同行してもらったりしながら、
今は馬に乗り、馬子に引かれてようやく大垣の庄に辿り着いていた…
芭蕉は大垣の庄で大勢の支援者の歓迎に会い、
大垣藩士 近藤如行(じょこう)の屋敷に迎えられた
芭蕉「ワシはもうダメじゃ、この地で果てるやもしれぬ」
如行「そういえば、芭蕉殿のお客人を預かっております」
芭蕉「客人?会わん、会わん、ワシは誰にも会わんよ…
たとえ、曾良でもじゃよ…
曾良?!」
曾良「すっかり、よくなりまして。伊勢までお供しようと参りました」
芭蕉「ワシはひとりでええわい、でもお前が同行したいというのなら仕方がない、
付いてくるのはお前の勝手じゃからな」
曾良「(耳もとで)おんぶさせてくださいな。寂しい思いをさせた罪滅ぼしです」
……………………………………………………………………………………………………………………………………
この後、芭蕉と曾良が二人連れで伊勢に向かったのは確かなのだが、
何故か、奥の細道の記録はここで終わっている。
どうも芭蕉は、曾良の背中の上で筆を取れなかったらしい・・・
(終)
2曲目にお送りしたのは🎵
逆説(パラドックス)/ ReeSya
『ともりんのセリフな日常』
たまの日曜に休んでいる旦那に奥さんが平日の習い事のことで相談する。
旦那は、疲れてんのにと思うが奥さんはわかってくれない
香織「シナリオですね」
ともりん先生「やってみてよい?」
(ということで、アクション!)
妻「あなた、日曜日だからって、そんなトドみたいにゴロゴロして」
夫「たまの日曜だからこそ、こうしてるんだろ」
妻「合気道かヨガでもと思ってるんだけど、美容と健康のために」
夫「その体格をいかして健康を維持するのがいいじゃん」
妻「というと?」
夫「スモウ…」
……………………………………………………………………………………………………………………………………
無理して美容を目指さなくても健康が大事だと諭すのも夫婦円満の知恵?!
エンディング曲は🎵
もう少しだけ… / 古郡ひろみ
でした。
そして、ラジオネーム
まあちゃさん、初メールありがとうございました〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
そして、そして、
綾瀬のゆうこりんさん、南アルプス大好きさん、単福さん、
メッセージありがとうございました〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
それでは、また来週、元気にお会いしましょう╰(*´︶`*)╯♡