
暑い日が続きますね*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
こまめに水分を補給しましょう!(私もね!)
とはいえ、
最近ハマっているのは「午後の紅茶 スパイス香る Chai チャイ」
〜甘さすっきり 6種のスパイス〜です( ✌︎'ω')✌︎
1曲目にお送りしたのは[E:#x1F3B5]
サルサのすきなオサルさん / たわけもの
☆ラジオドラマは、
再放送【200年後の君に ~第16話 最後の論文~】と、
【美術ミステリードラマ 〜le Salon〜 -第31話 帝銀事件-】 をお送りしました。
【200年後の君に】
~第16話 最後の論文~
ガロアはサント・ベラジー刑務所の中で生涯最後の論制作を行っていた
そして、500ページにも及ぶ代数に関する論文を面会に訪れた友人のシュバリエに預けたが、
ガロアの死後存在していた論文はこれだけだった
半年後…
エヴァ「僕はまだ生きている」
ステファン「エヴァ、もう無茶はしないで」
エヴァ「いや、僕は戦うしかないさ」
……………………………………………………………………………………………………………………………………
政権への批判から収監されたガロアは釈放となったが、
それは彼の生涯を極端に縮めることになる
2曲目にお送りしたのは[E:#x1F3B5]
ULTIMATE / ReeSya
【美術ミステリードラマ 〜le Salon〜】
-第31話 帝銀事件-
日本の戦後間もない頃に起こった毒殺事件…
その事件の犯人として逮捕され死刑判決を受け、
その後、刑の執行がなせれないまま、
獄中生活は39年間にも及んだというテンペラ画家「平沢定通(ひらさわ さだみち)」
主人「獄中で描かれたものの多くは水彩画で、1987年に肺炎で亡くなるまで、
平沢は1000点を超える絵を獄中で描いたのです」
主人「竹林に老人が一人立っている…冤罪で死刑判決を受け、
獄中に閉じ込められ続けている自分自身を描写したのでしょう…
この自画像は竹林の七賢をモチーフにしたものです」
……………………………………………………………………………………………………………………………………
実は竹林の七賢は実在で、3世紀の中国に実在した、
阮籍(げんせき)、嵇康(けいこう)、山濤(さんとう)、
劉伶(りゅうれい)、阮咸(げんかん)、向秀(しょうしゅう)、王戎(おうじゅう)
という官僚たちであり、彼らの俗世から超越した言動は、
悪意と偽善に満ちた社会に対する憤りの現れで当時の知識人の命がけの批判表明だった
そして、ラジオネーム
新米パパのとっすぃ〜さん、綾瀬のゆうこりんさん、
ルパン4世さん、町田のななちゃん、
メッセージありがとうこざいました〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
エンディング曲は[E:#x1F3B5]
きっと辿り着ける / ReeSya
でした。
それでは、来週もまた元気にお会いしましょう╰(*´︶`*)╯♡