
1曲目にお送りしたのは[E:#x1F3B5]
「偏差値40からの医学部受験でお馴染みの慶応進学会フロンティア」の
イメージソングにもなっています♪
最高の君に / ReeSya
☆ラジオドラマは、
再放送【200年後の君に ~第2話 パリの名門校~】 と、
新作【[走れメロス] もとい [はしょれメロス]】をお送りしました!
【200年後の君に】
~第2話 パリの名門校~
1823年、パリ郊外の町ブール=ラ=レーヌの一軒の屋敷の中では、
この町の町長を務める父ニコラと母アデライト、そして長女ナタリーと長男エヴァリスト、
その弟アルフレッドが明日からパリの名門高等学校ルイ・ル・グランの寮に入るために
暫く家族揃っては出来ないであろう晩餐の時間を過ごしていた
父「若者よ、思うまま進め、明日を変えるには、
君の勇気と才能とがむしゃらな想いだけぞ」
……………………………………………………………………………………………………………………………………
ガロア「数学を習うにはどうしたらよいのでしょうか?」
当時のフランスでは、数学は学問という扱いを受けておらず、
正規の授業にも組み込まれていなかったため、
放課後クラスで数学の講座を開いているヴェルニエ先生の教室に入り浸るようににる…
2曲目にお送りしたのは[E:#x1F3B5]
逆説(パラドックス)/ ReeSya
【はしょれメロス】
メロスは、空気の読めない村人で、
口笛を吹き、白雪姫と七人の仲間達と森で暮らしていた
けれども、いつも話が長かった…
メロスは、単純な男で、軽い男で、かなりちゃらい男だった
メロスは、友人のセリヌンティウスを人質に差し出して、
明日の日暮れ前に戻るとおうに約束をして帰った
……………………………………………………………………………………………………………………………………
王「メロスは帰ってくると思うか?人の心は信じられるものか!」
セリヌンティウス「…メロスは信じる、信じないの前に、話が長い。
多分、誰かと話し込んでいるのだろう」
王,セリヌンティウス「馬鹿馬鹿しい!せーの、はしょれ!メロス!」
☆鉄子ReeSyaの鉄バナでは「富士山列車」についてご紹介しました♩
ふじさん、フジサン、富士山…音で聞いただけでは間違えやすいですね(笑)
でも、やっぱり富士山という名前をつけたい!分かります♪( ´θ`)ノ
そして、ルパン4世さん、南アルプス大好きさん、
メッセージありがとうこざいました〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
エンディング曲は[E:#x1F3B5]
Epilogue〜死の淵より / ReeSya
でした。
それでは、来週も元気にお会いしましょう╰(*´︶`*)╯♡