
1曲目にお送りしたのは[E:#x1F3B5]
星の巡礼 / ReeSya
☆ラジオドラマは、再放送
【カクテルをあなたに ~第6幕『ムーラン・ルージュ』第1話~】と、
【美術ミステリードラマ 〜le Salon(ル・サロン)第3話 岸駒の虎(がんくのとら)~】
をお送りしました。
【カクテルをあなたに】
前回までのあらすじ:
マリーのパトロン、ドガの絵に触発されたアンリは
「誰も出入りが出来ないオペラ座」ではなく
「もっと大衆的な場所で踊るオンナたち」を描きたいという意欲が湧いてくるのであった
第6幕『ムーラン・ルージュ』第1話
時は流れ…
アンリは画家として創作の日々を送っており、
特にお気に入りのムーラン・ルージュには毎日のように通い、
踊り子の女たちを好んで描いていた。
そして、
後に近代メディアの代表格として広がっていくポスターの制作を
ムーラン・ルージュから依頼されたことがきっかけとなり、
画家ロートレックの地位も不動のものとなっていく・・・。
2曲目にお送りしたのは♪
一輪のアサガオを、あなたに / ReeSya
【美術ミステリードラマ le Salon(ル・サロン)】
~第3話 岸駒の虎(がんくのとら)~
江戸時代の京都町奉行所の古文書には
「加賀の国の絵師、駒の虎の絵が夜毎、画紙から抜け出し京の町に現れ民を困らせた」
と記されている
加賀の国の絵師、駒とは後に岸派の祖となった佐伯岸駒(さえきがんく)で、
有名な一休さんの虎退治の話は、
この江戸時代の京都を震撼させた岸駒の絵から飛び出す虎が題材になったとも言われている
夜、虎が絵から飛び出したために、
絵に戻った朝にこの絵の両端を切り虎が飛び出さないように絵の幅を縮めたという
しかし、不用意に手を入れれば飢えた虎は当然鋭い牙で噛みつく…
主人「虎の口の周りが赤くなっているな。修復に出さないと…」
………………………………………………………………………………………………………………………
実は、テレビドラマシリーズ『le Salon』では、
この『虎の図』を前に生肉を用意して撮影にのぞみました(撮影秘話です^_^)
そして、ラジオネーム
新米パパのとっすぃ〜さん、from toppyさん、赤い靴の歌姫さん、
メッセージありがとうございました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
そして、そして、
ラジオネーム ちあきさん初メールありがとうございました〜(๑>◡<๑)♪
エンディング曲は[E:#x1F3B5]
ラジオネーム 町田の町のねずみさんからのリクエスト
最高の君に / ReeSya
リクエスト曲で締めくくりって、何だかイイですね〜〜[E:#x1F3B6]
それでは、また来週元気にお会いしましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ