
1曲目にお送りしたのは[E:#x1F3B5]
弱虫毛虫 / たわけもの
CDジャケットのイラストはメンバーの似顔絵…♪( ´▽`)です
☆ラジオドラマは、再放送
【カクテルをあなたに】~第6幕『ムーラン・ルージュ』第2話~ と、
【美術ミステリードラマ 〜le Salon(ル・サロン)〜】~第4話 栄光なき天才たち~
をお送りしました。
【カクテルをあなたに】
前回までのあらすじ:
パリを代表するキャバレー・ムーランルージュからポスター制作の仕事を発注されたアンリは、
その後も多くのポスターを描いたことで、画家としての成功を収めていた…
~第6幕『ムーラン・ルージュ』第2話~
時は流れ…
アンリは画家として創作の日々を送っていたが、
特にお気に入りのムーラン・ルージュには毎日のように通い、
踊り子の女たちを好んで描いていた…
そして、
後に近代メディアの代表格として広がっていくポスターの制作を
ムーラン・ルージュから依頼されたことがきっかけとなり、
画家ロートレックの地位も不動のものとなっていく
……………………………………………………………………………………………………………………………………
2曲目にお送りしたのは♪
君とぼくのラジオ / ReeSya
【美術ミステリードラマ le Salon(ル・サロン)】
~第4話 栄光なき天才たち~
レプリカ:複製画
権威ある鑑定書がついていても、必ずしも真作(本物)とは限らない。
ましてや、本人が描いたのに偽物の扱いを受ける場合すらある…
例えば、
本物の油絵を前後に丁寧に裂き、
後ろの方は、裏板に本人の署名や制作年月日が書かれているので本物という鑑定を受けるが、
前の方は新しい裏板を付けるから偽物と鑑定されてしまう…
セザンヌやルノワール、マチスなど
巨匠たちの作品を本物と区別ができない程に描くことができた滝川太郎
そして、ルネサンスやバロック時代の作品の多くは19世紀に発見されているものが多く、
19世紀にルネサンスの巨匠以上の腕を持ち、
フランスの政権が何度も変わる中でも常に重用された天才画家とは…
ジャン・ジャック・エンネル
エンネルの「牧歌」があったのは横浜市立美術館ですね。
番組の中で横浜国立美術館と間違えてお伝えしてしまいました。
ラジオを聴いていた杉崎監督から「おい、間違えてるぞ!」と突っ込まれてしまいました!
……………………………………………………………………………………………………………………………………
そして、ラジオネーム
テヘラン・メトロさん、そうにゃん大好きさん、南アルプス大好きさん、
大山の天狗さん、御守りさん、メッセージありがとうございました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
エンディング曲は[E:#x1F3B5]
私の夢の中で、あなたは汽車に乗る / ReeSya
インフルエンザの予防接種は早目にしておいた方が良さそうですね。
ちなみに、私はもう済ませました!
それでは、また来週元気にお会いしましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ
リスナーの皆様のおかげで感謝状を頂く事ができました。
本当に有難うございます!!
これからもリスナーの皆さんに楽しんでいただける番組をお送りしてまいりますので、
YOKOHAMA SYA⇔REE の応援をよろしくお願い致します。