
コロナウィルスと共存しながら人類が一丸となって共闘している中、今回スタジオにゲストでお越しいただいたのは
久々のライブ活動再開されたシンガーのRENAJA(ルネージャ)さんでした。
8月21日は我がパラダイスカフェでお客様のご入場を制限して頂いて、ご来場できないお客様には
配信でライブをお届けしてくれるRENAJAさんも参加して頂いた
番組名物コーナー「クイズ横浜」おさらいです。
番組をお聴きになった方、聴いてないよ。というみなさんも御一緒にお考え下さい
横浜にまつわるトリビュートをお伝えしますね。
答えはこのコラムの最後
(これであなたも横浜通!!! 学校や会社や飲み会の席で語ってください)
今回のテーマは横浜の町中にロープウエイが!です。
最近桜木町駅を通るとき、駅前広場に大きな囲いができているのを滝は発見しました。
これがなんと横浜の町中を走る日本で最初の都市型ロープウエイの建設現場だったのです。
クイズ横浜第1問
このロープウエイは来年の3月をめどに開通する予定ですが、桜木町と運河パークまでを結びます。
運河パークというのはワールドポーターズのあたり、赤レンガ倉庫の手前までの630メートルのロープウエイです。
さて正式名称は横浜なんとかと言います。
さてなんというのでしょうか?英語です。
ヒント
小屋という意味の英語ですね。アンクルトムズ、なんとか?
普通ロープウエイは高低差のある所に作られますが、今度のロープウエイは初めての平地のロープウエイです。
魅力ある都市景観を作ろうということで横浜市が考案して民間が建設するものです。
この駅舎やロープウエイまた支柱などは美しくライトアップされるそうです。
そのライトアップを担当するのが日本を代表する照明アーチストの石井幹子さんです
クイズ横浜第2問
さて石井さんは日本の有名なライトアップはほとんど彼女の作品です。
レインボーブリッジ、横浜のベイブリッジ。
倉敷美観地区のライトアップ、姫路城、東京駅、六本木ヒルズなどなどきりがありませんが、
その中でももっとも有名なものがあります。東京を代表するライトアップ、それはどこでしょうか?
ヒント
まあ、あれか?それともあれか?ですが、さてどっちでしょう?
このロープウエイを運営する会社が現在東京大学と一緒に新しい乗り物「エコライド」を開発研究しています。
それは都心の道路の上をモノレールのように走り回るという電車です。
この電車には遊園地にある、ある技術が用いられて高速運航を可能にするといわれています。
さて遊園地の何にヒントを得たのでしょうか?
ヒント
遊園地というとこれに乗りたがる人がいるでしょう。
滝さんは大嫌いだって言ってましたね
第1問答え
「横浜エア・キャビン」です
第2問答え
「東京タワー」
石井さんは日本にまだ建物に照明を当てるという発想がない時に海外で勉強して頭角を現し、
日本に照明ブームを巻き起こしました。
ちなみに東京スカイツリーは若手、当時32歳の東大建築家卒の戸恒浩人さんが担当しました。
第3問答え
「ジェットコースター」
車両に駆動モーターやブレーキをつけずに地上から操作するために軽量化が進み、究極のエコシステムなのだそうです。
以上クイズ横浜おさらい(たくさんのライトアップの写真付)でした。
さてみなさんは何問お解りでしたでしょうか?
RENAJAさんの回は、radikoでお聴き頂けます♪
http://radiko.jp/#!/live/YFM
This program is brought to you by CERTE.
月曜の深夜は『横浜の夜は眠らない』をお聴き逃しなく♪