
緊急事態宣言が解除後今回のリモートゲストはなんと6回目のゲスト出演となる
ジャズシンガーのギラ・ジルカさんでした。
リモートライブも始められたギラ・ジルカさんも参加して頂きました。
クイズ横浜おさらいです。
番組をお聴きになった方、聴いてないよ。というみなさんも御一緒にお考え下さい
横浜にまつわるトリビュートをお伝えしますね。
答えはこのコラムの最後
(これであなたも横浜通!!! 学校や会社や飲み会の席で語ってください)
今回のテーマは横浜と神戸 その2
最初にギラさんをお迎えした時に神戸出身のギラさんの為にクイズ神戸というのをやりました。
横浜と神戸はとても共通点が多いので、今回も二度目のクズ横浜ならぬクイズ神戸にお付き合いください。
さて日本国内における本格的な外国人居留地というのは長崎、神戸、横浜の三か所にしかありません。
神戸の旧居留地連絡協議会の野沢会長によると
「横浜には悪いのですが、神戸は横浜より居留地ができるのが10年遅れたので、
横浜の失敗を学んで、ウイリアム・ハートさんという人の設計により、
横浜よりちょっとエレガントにつくられた」そうです。
クイズ横浜第1問
野沢会長の会社「ノザワ」は居留地に残るただ一つ残る重要文化財「十五番館」を所有していました。
当時はこのような建物が1126棟あったそうです。
しかしあの阪神・淡路大震災でこの建物は倒壊してしまいました。
しかし野沢さんは倒壊した建材を集め再利用し、明治に建てられた時の資料を基に
見事にオリジナルな美しい洋館を再現しました。
そして今度地震が来ても倒壊しないようにある工夫をしました。
さてどんな工夫をしたのでしょうか?
ヒント
オーディオ・スピーカーの下に似たようなものを敷く人もいますね
さらに野沢さんは旧居留地地域の発展に大きく貢献したのは旧居留地のビルを
記念物にせずに今を生きる街にしたところにあるといっています。
クイズ横浜第2問
そのためにビルの一階にあるテイストのお店が入ってくれたことが町のイメージを
あげることに大変役立ったといいます。さてどんなお店が入ったのでしょうか?
ヒント
女性が喜ぶお店です。
でも現実的には高くて買えません。
見るだけですけど。
神戸と言えば横浜と同じくジャズが盛んな街です。
毎年街をあげてのジャズフェスティバルが開かれます。
神戸は日本人最初のプロのジャズバンドが演奏した街ともいわれ、
洋館が立ち並ぶ北野町近辺にはたくさんの老舗のジャズクラブがあります。
その中でも「ソネ」は1969年創業、神戸随一の歴史をもつ老舗ジャズライブハウス。
店名SONEは先代オーナー曽根桂子氏の名前から。
クイズ横浜第3問
当時は横浜が外国文化は花開いた街として有名で、実は神戸はまだまだそんなに開けた町ではありませんでした。
しかしある事件をきっかけに横浜から多くの外国人が神戸に移り住むようになりました。
中国人たちは神戸に南京町という中国人街を作り、神戸は貿易港としても
横浜をしのぐ勢いで成長を遂げることになります。
さて横浜になにがおこっていたのでしょうか?
ヒント
これはもう横浜だけではなく関東全体の大事件でした。
第1問答え
「建物の下に免震ゴムを入れた」そうです。
これによって地震の力が1/3になるそうです。
第2問答え
「ブランドショップが軒並み入ってくれた。」
グッチやプラダなどが入る美しい街並みになり一瞬ヨーロッパの街並みを思わせる街が出来上がりました。
第3問答え
「関東大震災」《1923(大正12)年9月1日》
神戸は関東大震災で横浜から移り住んだ人たちが外国文化の玄関口として発展させた街だともいわれています。
以上クイズ横浜おさらいでした。
さてみなさんは何問お解りでしたでしょうか?
電話出演のギラ・ジルカさんの回は、radikoでお聴き頂けます♪
http://radiko.jp/#!/live/YFM
This program is brought to you by CERTE.
月曜の深夜は『横浜の夜は眠らない』をお聴き逃しなく♪