
今回のゲストは3月10日(火曜日)横浜パラダイスカフェでのライブは無観客で配信ライブを
実施して頂いた宮本美季さんでした。
ローマ・イタリア管弦楽団と夢の共演を果たしたミニアルバム「kokoro」発売されたばかりの
宮本美季さんも参加して頂いた、
「横浜の夜は眠らない」番組名物「クイズ横浜」おさらいです。
番組をお聴きになった方、聴いてないよ。というみなさんも御一緒にお考え下さい
横浜にまつわるトリビュートをお伝えしますね。
答えはこのコラムの最後
(これであなたも横浜通!!! 学校や会社や飲み会の席で語ってください)
今回のテーマはこのFMヨコハマが入っているランドマークタワーです。
横浜は長らく横浜駅前エリアと関内・伊勢佐木町エリアとに二分された街でした。
その間に広大なウォーターフロントを作ろうとしたのが「みなとみらい」です。
その中心にあるのがまさにここランドマークタワーです。
1993(平成5)年にこのビルができたとき、この296メートルという高さはビルの高さとしては日本一でした。
現在の日本一は大阪「あべのハルカス」300メートルです。
クイズ横浜第1問
しかしランドマークタワー、当初は300メートル以上の高さにする予定でしたが、
ある事情で高さ制限を受けてこの高さになってしまいました。
その理由は何だったでしょうか?
ヒント
ちょっと離れたところにある施設があるために、これ以上の高さはダメだといわれたのです。
タワー棟の69階にある展望台スカイガーデンに行くには開設当時は世界一の速さを誇るエレベーターがあります。
時速45キロの速さというこのエレベーターは展望台まで約40秒で到達します。
しかし2004(平成16)年ある国のエレベーターにその速さを抜かれてしまいました。
クイズ横浜第2問
さてどこの国のエレベーターだったでしょうか?
ヒント
中国か中近東かと思われがちですが、違います。
とても親日の国です。
正確に言うとどこの国というよりどこの地域かと言わないと怒られることもあります。
このビルはアメリカ人の建築家のヒュー・スタビンスさんによって設計されました。
この高層ビルを守るためいろいろな工夫がなされているのですが、ランドマークタワーの
屋上に行くとある施設があります。
クイズ横浜第3問
ズバリここランドマークタワーの施設です。
中央の黄色の部分は170トンの重りです。
この重りは屋上に二個あります。
さてこの重りで何をする施設なのでしょうか?
ヒント
コンピュータで動きを制御して、ある動きを弱めるためにあるのです
第1問答え
「羽田空港が近いので高さ制限をされてしまった。」
第2問答え
「台湾」
高さ509メートルの台北101というビルです
背が高い分走行距離が長く、スピードも出やすくなり、なんと時速60キロで動くそうです。
第3問答え
「強風や地震対策」
吊られた170tの振動体が360度自由自在に動くことで、どの方向からの揺れにも対応できるそうです。
センサーで検知した建物の揺れと振動体の揺れをもとに、コンピューターで振動体の振幅・振動方向を
最適にコントロールして、最小限の揺れに軽減しているのだそうです。
以上クイズ横浜おさらいでした。
さてみなさんは何問お解りでしたでしょうか?
宮本美季さんの回は、radikoでお聴き頂けます♪
http://radiko.jp/#!/live/YFM
This program is brought to you by CERTE.
月曜の深夜は『横浜の夜は眠らない』をお聴き逃しなく♪