
今回のゲストは
番組の公開録音の時もギラジルカさんと一緒に出演して頂いて、番組へは2回目
スタジオには初めての登場のギタリストの竹中俊二さん、そして竹中さんとペリガンズで活躍中の
ドラマーの高田真さんでした
スタジオミュージシャンとして平井堅さんをはじめ清水翔太さんや高橋真梨子さんなど列挙にいとまない
アーティストのレコーディングでギターを弾いている竹中俊二さんとこれまた、坂本龍一さん中島美嘉さん、
Crystal Kさん、JUJUさんのレコーディングでドラムを叩いている高田真さんも参加して頂いた、
「横浜の夜は眠らない」番組名物「クイズ横浜」おさらいです。
番組をお聴きになった方、聴いてないよ。というみなさんも御一緒にお考え下さい
横浜にまつわるトリビュートをお伝えしますね。
答えはこのコラムの最後
(これであなたも横浜通!!! 学校や会社や飲み会の席で語ってください)
世界で一番有名な日本人画家は葛飾北斎であろうと言われています。
1998年にアメリカの「ライフ」誌が企画した「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」
に唯一の日本人として選ばれています。
その北斎の一番有名な絵は「富嶽36景」の中の「神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)」
という絵でしょう。
大きな波の向こうに富士山が見えるあの有名な絵です。
ここFMヨコハマのロゴマークもこの絵ですね。
この絵は浮世絵の中でも最も欧米に衝撃を与えた絵で、画家のゴッホは自ら浮世絵を描き、
作曲家のドビッシーはアトリエにこの絵をかけて作曲をしたと言われています。
クイズ横浜第1問
世界的な作品ですから世界に1枚しかない、とつい思いがちですが、実はこれは木版画、
版木を調べると江戸時代には数千枚は刷ったと思われます。
現存する数はおそらく数百枚くらいではと言われています。
2003年にヨーロッパでこの絵が1枚オークションに出されました。
さていくらで売れたでしょうか?日本円で答えてください
ヒント
こんな名作がこの値段で買えるんですか?
国産車一台くらいでしょうか?
ちなみに富嶽三十六景は46枚セットなのですが、このセットがそろって売り出された時は
135万ユーロですから約1億6千万円でした。(1枚当たり360万円)
さてこの絵を描いた葛飾北斎さんはかなり変人、着るもの食べるものすべてのことに無頓着で、
お金はもらったまま置いておいてお代を取りに来た人に勝手にもっていかせていたので
いつも貧乏だったそうです。
クイズ横浜第2問
えらそうにする人にはもろくに挨拶をしなかったのですが、人情家で感動しやすい性格だったそうです。
絵を描いているときに話しかけられるのが嫌で入り口に張り紙をしていたそうです。
そこには「お辞儀無用、○○○無用」と書かれていたそうです。さてなんと書いてあったのでしょうか?
ヒント
他人の家に行く時は気を使ってこれを持っていきますよね、それが煩わしかったのでしょうか?
クイズ横浜第3問
北斎は現在でも年々評価を高めています。
2014年に政府が発表するあるものに神奈川沖浪裏が印刷されることになりました。
さて何に印刷されるのでしょうか
ヒント
以前は政治家の顔が印刷されていましたが最近は文化人が印刷されます。
といっても北斎の顔が印刷されるのではなく、裏面にこの絵が印刷されるそうです。
第1問答え
23,000ユーロ 日本円で273万円です
第2問答え
土産無用
有名になって金持ちが手土産に大金を持ってきても受け取らなかったそうです。
答え
令和6(2024)年度上期に発行される新札で
千円札の裏側(面は北里柴三郎)
以上クイズ横浜おさらいでした。
さて、さてみなさんは何問お解りでしたでしょうか?
Perigunsさんの回は、今からでもradikoでお聴き頂けます♪
↓
http://radiko.jp/#!/ts/YFM/20190813013000
This program is brought to you by CERTE.
月曜の深夜は『横浜の夜は眠らない』をお聴き逃しなく♪