
今回のゲストはジャズシンガーの大野エリさんでした。
名古屋出身、京都の同志社大学の音楽サークルを経てメジャーデビュー、ご主人も漫才師、シンガーという
ご夫婦で、先日ご出演いただいた森綾さんのボーカルの先生でもある大野えりさんにも
参加して頂いた「横浜の夜は眠らない」番組名物「クイズ横浜」おさらいです。
番組をお聴きになった方、聴いてないよ。というみなさんも御一緒にお考え下さい
横浜にまつわるトリビュートをお伝えしますね。
答えはこのコラムの最後
(これであなたも横浜通!!! 学校や会社や飲み会の席で語ってください)
今回は横浜市の花です。
横浜には公園が多くあり、花と緑が多い街として親しまれています。
平成元年、開港130年を記念して横浜博覧会が開かれました。
当時は世界最大だった大観覧車やコスモスクロックや汽車道、ベイブリッジもこの時に作られました。
クイズ横浜第1問
さらにFM横浜があるこのランドマークタワーや動く歩道も翌年に完成しました。
また市民の応募により横浜市の花が設定されました。さてどんな花が横浜市の花に制定されたのでしょうか?
ヒント
美しいものにはとげがある。とげがあっても愛されるのは女性とこの花でしょうか?
クイズ横浜第2問
クイズ横浜第1問の答えの花は日本でも古くから野生の花として存在していました。
その名前はある日本語の一部からとられた名前です。
「とげのある木」という意味のこの名前はなんでしょうか?
ヒント
自ら困難な道を選んで歩んでいく様子を表現する際に使用される言い回しとして
〇〇の道をゆくという表現に使われます
その花は横浜とアメリカの友好のしるしにもなりました。
関東大震災で大きな被害を受けた横浜にアメリカから多くの見舞い金をはじめ、たくさんの支援物資が送られてきました。
そのお礼として横浜市からアメリカのシアトルにあるものが送られました。
またそのお礼として50種類2000株のその花が送られてきました。
その花は山下公園、野毛山公園などに植えられました。
クイズ横浜第3問
薔薇が送られるきっかけになった日本から送られたあるものとは何だったでしょうか?
これは最初のシアトル航路に載せられた高さ約4メートル、重さ8.5トンの巨大なものでした。
日本庭園にはよくあるものですが、こんなに大きなものは見たことがありませんね。
ヒント
明かりをともすためにあるのですが、日本庭園といえば必ずこれがありますね
第1問答え
「薔薇」
市民の投票で決められましたが、半数以上が「薔薇」と書いてあったそうです。
実は薔薇と横浜の歴史は古く、居留地の外国人住宅に植えられた西洋薔薇が横浜から全国に広がっていった
と言われています。
薔薇は一般的にはヨーロッパのイメージがありますが、もともとはアジアの花でチベットや中国を
中心に自生していて、その後ヨーロッパに広がっていきました。
第2問答え
「茨(いばら)」
日本ではノイバラと呼ばれるつるが伸びる野生のばらが多く自生していました。
第3問答え
「石灯籠」
この石灯籠は大変喜ばれ、日本人会がその数年前に寄贈した桜500本が植えられたシアトルの
スワード公園入り口の最も目立つ所に設置され、今でも人気を得ています。
以上クイズ横浜おさらいでした。
さて、さてみなさんは何問お解りでしたでしょうか?
大野えりさんの回は、今からでもradikoでお聴き頂けます♪
↓
http://radiko.jp/#!/ts/YFM/20190319013000
This program is brought to you by CERTE.
月曜の深夜は『横浜の夜は眠らない』をお聴き逃しなく♪
パラダイスカフェ 今後のライブ一覧
http://www.paradisecafe2001.com/liveschedule