
今回のゲストは
2回目の登場になります、パーソナリティの滝ともはるとは滝くん、恭司くんと
番組を通じて呼び合う仲になった元BOWWOWでのメンバーとして日本は元より、
世界を席巻したスーパーギタリスト山本恭司さんです
俳優の佐野史郎さんや狂言師和泉元彌さんたちとも異業種コラボの新たな活動でも大活躍の山本恭司さんに
参加して頂いた「横浜の夜は眠らない」番組名物「クイズ横浜」おさらいです。
番組をお聴きになった方、聴いてないよ。というみなさんも御一緒にお考え下さい
横浜にまつわるトリビュートをお伝えしますね。
答えはこのコラムの最後
(これであなたも横浜通!!! 学校や会社や飲み会の席で語ってください)
今回のテーマはお馴染み咸臨丸です。
1860年(万延元年)、条約の批准のため、遣米(けんべい)使節団がワシントンに派遣されました。
正式な団長はアメリカの軍艦に乗船しましたが、本隊はアメリカの軍艦に乗ったのですが、護衛という名目で
幕府がオランダから購入した蒸気船「咸臨丸」に日本人が操縦して同行することになりました。
この船には責任者木村摂津守(せっつのかみ)の世話役として福沢諭吉が乗り込みました。
船の運航の指揮官は勝海舟です。
クイズ横浜第1問
木村摂津守は船員には経験豊富な瀬戸内出身の乗組員を起用していました。
実はこの船員たちの祖先はちょっと異色の出身の人たちでした。さてどんな職業だったでしょうか?
ヒント
瀬戸内の海で活躍した人たちといえば・・・○○水軍とも呼ばれていましたね。
咸臨丸の旅が始まりました。しかし太平洋は大荒れ、連日の嵐で大変なことになりました。
さすがの海賊たちもこんな荒波は未経験で船は大混乱。
ところが木村摂津守は帰国途中のアメリカ軍のブルック大尉一行をあらかじめ乗船させていました。
経験豊富なブルック大尉は荒波にも動じずに手際よく荒波にめげずに船を操作して、
さらに船酔いした日本人の船員を励ましたそうです。そして見事サンフランシスコに無事到着しました。
ブルック大尉は新聞記者たちに自分たちが操縦したことは言わずに
「咸臨丸は日本人だけの力で太平洋を横断した。」
と発表したために日本人の快挙として大きく新聞にも取り上げられ、その勇気がたたえられて
サンフランシスコ市民の大歓迎を受けました。
クイズ横浜第2問
この厚意に感謝した木村攝津守はブルック大尉を船長室に呼び、ドル金貨がたっぷり入った千両箱をあけ
「好きなだけ持って言ってください」と言いました。
さてブルック大尉は金貨何枚くらい持って帰ったでしょうか?
ヒント
アメリカンジェントルマン やることが憎いですね
その後一行はワシントンでも大統領の出迎えもあり、大歓迎されたそうです。
ニューヨークでは50万人の市民の中でパレードをしました。
身分の低い人までも丁重にもてなしてくれるアメリカ人に感銘を受けたと福沢諭吉は記しています。
クイズ横浜第3問
諭吉はサンフランシスコで写真屋に行って記念写真を撮りました。
そして帰りの船に乗ってから一行に女性と一緒に撮った写真を見せびらかして、みんなにうらやましがられました。
さてその女性は誰だったのでしょうか?
ヒント
でもよく声をかけましたね。
第1問答え
「海賊」
彼らは塩飽(しわく)海賊の末裔 塩飽とは瀬戸内海の岡山あたりの島です。ちなみに有名な村上水軍は愛媛県の方を支配していた水軍です。
第2問答え
ニッコリ笑っただけで、「お金は一切受け取らなかった」そうです。
さらに驚くことに咸臨丸はこの航海で大きく破損したためにサンフランシスコで修理をしましたが、
アメリカ側はその費用を一切受け取らなかったそうです。ブルック大尉は日本での宿泊先のアメリカ人が
火事にあったときに見知らぬ近所の日本人たちが大勢で荷物を持ちだしてくれて、鎮火後何一つ盗むこともなく
持ち帰ってくれたことに感動して、何か日本人に恩返しをしたいと思っていたそうです。
第3問答え
「写真館の娘」
サンフランシスコのウイリアム・ショウ写真館で一人娘のテオドーラ・アリスちゃんと一緒に写真を撮ったのです。
大人びていますが実は11歳。諭吉はサバを読んで彼女を15歳と記していたそうです。
その後咸臨丸は幕府軍として戊辰戦争に参加しましたが、軍艦としては強力な船ではなく新政府軍に敗れ、
明治になり北海道の近辺で嵐により沈没してしまったそうです。
もし今も健在だったら是非横浜の港にほしいものですね。
以上クイズ横浜おさらいでした。
さて、さてみなさんは何問お解りでしたでしょうか?
山本恭司さんの回は、radikoにてお聴き頂けます♪
↓
http://radiko.jp/#!/ts/YFM/20190319013000
This program is brought to you by CERTE.
月曜の深夜は『横浜の夜は眠らない』をお聴き逃しなく♪
パラダイスカフェ 今後のライブ一覧
http://www.paradisecafe2001.com/liveschedule