横浜の夜は眠らない - Fm yokohama 84.7

滝ともはるの横浜の夜は眠らない2019年3月18日

今回のゲストは森綾さんでした!

滝ともはる、森綾さん、米重優哉(クイズ横浜担当)

ミックジャガーの単独独占インタビューで名を馳せ、この横浜の夜は眠らないの開始当時

朝日新聞でご紹介して頂いたマルチライターの森綾さんにも参加していて頂いた

番組名物「クイズ横浜」おさらいです。

番組をお聴きになった方、聴いてないよというみなさんも御一緒にお考え下さい

答えはこのコラムの最後

(これであなたも横浜通!!!)

明治時代になって初めて健康のためにするスポーツという概念が生まれました。

クイズ横浜第1問

当時の人気スポーツといえば、明治4年アメリカから入ってきた「打球鬼ごっこ」と呼ばれた

野球かと思われますが、野球が人気スポーツになるのは実は戦後のこと、意外にも明治の初期に

一番人気だったのは結構体力がいるあのスポーツだったのです。さてなんだったでしょうか?

ヒント

昔はカップルがデートで公園に行くと必ずこれに乗って遊びました。

そもそもはイギリスから始まったスポーツです。イギリスの名門大学の対抗戦が有名ですね

 

ストレンジさんは第1問の答えのスポーツだけではなく多くの競技に精通していて、多くのスポーツを日本に紹介しました。

さらに彼の偉大さは「子供たちの健康のためのスポーツ」という概念を日本の教育に取り込んだところです。

 

クイズ横浜第2問

ストレンジさんは日本の小中学生や高校生もみんな参加するあるスポーツ・イベントを

日本に定着させた人でもあります

さて子供たちが楽しみにするあるイベントとは何でしょう

ヒント

お父さんたちも張り切り過ぎて子供たちの前で恥をかく人がいるようです

クイズ横浜第3問

その中で今から考えるととんでもなく面白い競技もありました。

「豚追い競争」という競技があったそうです。

豚を追っかけるのですが、すぐ捕まえられないように工夫がされていました。

どんな工夫がされていたのでしょうか?

ヒント

ウナギを捕まえるのと似た競技ですね。どうやったら豚がウナギのように

捕まえにくくなるのでしょうか?

第1問答え

「ボート競技」です。

 

日本におけるボート競技の始まりは勿論横浜です

1863年(文久3年)「グランド・ヨコハマ・インターナショナル・レガッタ」が居留地の軍人を中心に

開かれました。

その後民間人の間にも広まり、山下町フランス波止場に「横浜ローイングクラブ」が設立されました。

ここがボートやヨットの愛好者のたまり場となりました。

さて明治8年、日本スポーツ界に多大な貢献をしたイギリス人フレデリック・ストレンジさんが

来日しました。

東京大学の先生だったストレンジさんは大のボート好き、横浜のクラブに所属してボート競技の

普及に努め、学生を中心にボート競技が日本でも人気スポーツになっていきました。

フレデリック・ウィリアム・ストレンジ

第2問答え

「運動会」

 

日本で最初の運動会は明治16年にストレンジさんの提唱で東京大学で開かれました。

競技は100メートル走や走り高跳び、幅跳び、棒高跳び、ハンマー投げや砲丸投げなどがありましたが、

砲丸は本物の大砲の弾(たま)を使ったり、障害物競走はベンチを使ったりと苦労をしたようです。

1874年3月21日、フレデリック・ストレンジの指導によって行われた海軍兵学校の競闘遊戯会

第3問答え

「全身に油を塗った」豚を柵の中に入れて一定の時間で何匹捕まえられるかを競った競技だそうです。

元々はイギリスの収穫祭で行われていた競技だそうです。

 

ストレンジさんは運動会のほかに小中学校の部活動をはじめ教育現場でのスポーツの大切さを訴えて

現在は「スポーツの伝道師」と呼ばれているそうです。

以上クイズ横浜おさらいでした。

さて、さてみなさんは何問お解りでしたでしょうか?

森綾さんの回は、radikoにてお聴き頂けます♪
   ↓
http://radiko.jp/#!/ts/YFM/20190319013000
   
  
This program is brought to you by CERTE.
  
月曜の深夜は『横浜の夜は眠らない』をお聴き逃しなく♪
 

 
 
    
パラダイスカフェ 今後のライブ一覧
http://www.paradisecafe2001.com/liveschedule

top