横浜の夜は眠らない - Fm yokohama 84.7

滝ともはるの横浜の夜は眠らない2019年1月7日

実際の2019年最初のゲストは、原田真二さんでした。

滝ともはる、原田真二さん、米重優哉

テクノロジーの発展と共に、回りを思いやる優しさも発展させるような、心を豊かにするのは

音楽だとおっしゃる原田真二さんも参加していて頂いた

番組名物「クイズ横浜」おさらいです。

番組をお聴きになった方、聴いてないよというみなさんも御一緒にお考え下さい

答えはこのコラムの最後

(これであなたも横浜通!!!)

さて横浜市は現在神奈川県横浜市となっていますが、ここでいきなりクイズです。

クイズ横浜第1問

なぜ京都府京都市や大阪府大阪市のように横浜県横浜市にならなかったのでしょうか?

ヒント

もう一年もクイズ横浜をやってきた滝さんにはやさしすぎた問題ですね。

幕末、神奈川宿(じゅく)は大きな町でした。ペリーに開港を迫られた時、

幕府は神奈川を開港すると各国に約束しました。

 

クイズ横浜第2問

廃藩置県前は現在横浜がある地域は江戸時代はなんの国と呼ばれていたのでしょうか?

地域の名前は三河の国とか尾張の国とかいろいろな名前で呼ばれていましたよね。

ヒント

埼玉や東京都の全域と神奈川県の北東部が一つの国でした。

この国の政治的な中心の国府は今の府中に置かれていたので、JRの中央線の駅名にはこの名前が残っています。

最近高層マンションが林立するようになった東横線の駅名にもありますね

国府は府中でしたが、文化の中心は埼玉でした。その名残り(なごり)は大宮にある氷川神社が全国にある

氷川神社の総本社(そうほんじゃ)であり、横浜の氷川丸も氷川神社をご本尊にすることは以前この番組

でもやりました

 

新橋横浜間に鉄道ができると川崎と神奈川に鉄道の駅ができました。

当時は賑やかだった神奈川に出来た駅は煉瓦作りで立派なものでしたが、次第に中心が横浜に移行すると衰退し、

近くに横浜駅が引っ越してきたことをきっかけに廃止されました。

今でも神奈川駅周辺には幕末の貴重な史跡が残されています。

当時は海の見える高台にあった曹洞宗本覚寺も幕末の歴史に大きくかかわりました。

横濱市神奈川町鉄道橋附近本覺寺望

クイズ横浜第3問

さてこのお寺は幕末にある役目を果たしました。さてどんな役目を果たしたのでしょう?

ヒント

ある人達がこの場所にある目的である施設を作りました。住職は退去させられご本尊は板で囲まれ、

建築物は洋風のペンキで塗られたそうです。

生麦事件の負傷者もここに逃げ込み、ヘボン先生の手当てを受け、命が助かったとされています。

 

第1問答え

「横浜は神奈川の一部だと外国人に説明してしまったため」

そもそも「神奈川」という名前は、JR横浜駅の近くに流れていた長さ300メートルほどの小川の名前からとられました。

そこに神奈川宿という宿場ができ大きな町になりました。諸外国はこの神奈川を開港しろと迫り、幕府も了承しました。

しかしここを開港すると外国人と攘夷派の武士とのトラブルが起こるのではと恐れた幕府は、隣の小さな漁村だった横浜村を

ここも神奈川だといって開港しました。明治4年の新政府による廃藩置県の時もこの考えを引き継いで横浜市は

神奈川の一部という解釈からこのエリア一帯を神奈川県にしました。

第2問答え

※中央線の駅に 武蔵境 武蔵小金井  東横線の駅 武蔵小杉武蔵の国があることから

「武蔵の国」

武蔵国古地図

第3問答え

「アメリカ領事館になった。」

※アメリカ大使館でも正解です

ちなみに大使館と領事館の違いは大使館が政治的な折衝をする機関、領事館は現地に住むその国の人をケアする機関です

 

この領事館員達がペンキ塗装をした山門は、日本で初めてペンキが塗られた純日本建築といわれており、

現在では全国塗装業者組合が建てた合同慰霊碑が建てられ。毎年7月には慰霊祭も行われているそうです。

以上クイズ横浜おさらいでした。

さて、さてみなさんは何問お解りでしたでしょうか?


This program is brought to you by CERTE.
月曜日の深夜は『横浜の夜は眠らない』をお聴き逃しなく♪
  
お聴き逃しの方は、次回の放送開始まで「radiko.jp」で視聴可能です。
http://radiko.jp/
 
 
 
パラダイスカフェ
TEL: 045-228-1668
HP: http://www.paradisecafe2001.com/
 
今後のライブ一覧
http://www.paradisecafe2001.com/liveschedule

top