
桐島瑞希です!
今日のファンケル ヨコハマなでしこは、cafeランウェイのオーナーで重ね煮料理サロン「野菜と藤原」を主宰している藤原恵美子さんでした。
重ね煮とはお鍋の中で野菜を重ねて層を作り、お水を入れずに弱火でじーっくり加熱する野菜の旨みを引き出す調理法のこと。
そうするとお野菜同士が旨みを引き出しあって、調和して、とっても美味しいベースが出来上がるんだそう!
お水を入れずに加熱して、焦げないのかしら!?と思わず心配になってしまうんですが、お野菜を重ねる順番にポイントがあるのです。
水分の多い野菜をお鍋の底に、上の方にいく程根菜など水分の少ないお野菜を重ね、上下に少しだけお塩を入れます。そのお塩が水分と旨みを引き出し、最初から弱火でじっくり火を入れていくと少しずつ水分が出て、それが対流してお水なしでも調理できるんだそうです!
藤原さんと重ね煮との出会いは、ある一冊の本から。
お子さんの偏食で悩んでいた藤原さんに同じマンションに住むお医者さん「重ね煮作ったらどう?」と重ね煮の本を薦めてくれたんだそうです。
作ってみたら美味しくて、気がついたらお子さんの偏食も直っていたからビックリ!
そんなご縁もあって、2年前にお医者さんのクリニックの横に重ね煮がいただけるカフェをオープン。
cafeランウェイは都筑区のすみれが丘にあり、火曜日~土曜日の11時~オープン、ランチタイムは11時30分~で金・土はディナータイムも営業しています。
カフェの定休日にお料理教室を開催していて、カフェの営業日でもランチの前に行けばお料理の工程を見せて下さるんだそう。
どちらも予約が必要ですので、HPから詳細をチェックして下さい^^
★おまけ
藤原さん愛用バッグは息子さんからの誕生日プレセント。
息子さんが選んでくれたと思うと嬉しいですよね~^^
愛用の靴はもう二代目!
ビルケンは長時間立っていても疲れにくいんだそうですよ♪
先日わたしも重ね煮ランチいただいてきました~^^
野菜がとっろと甘く、優しい味わい^^
重ね煮でお子さんの偏食が直っちゃうのも納得!
おまりの美味しさに一緒に行った両親も大喜びでした♪
家でも重ね煮に挑戦してみたいです^^