
今日は…「和菓子の日」
この日の由来は平安時代・848年、国内に疫病が蔓延したことから、仁明天皇が元号を「嘉祥」と改め、
6月16日に16の数に因んだ菓子、餅を神に供えて疫病除け、健康招福を祈ったことに始まると言われています
その後、江戸時代にまで大切な祭りのひとつに数えられ盛んに行われましたが、残念ながら明治以降この儀式は廃れてしまいます。
しかし、それはもったいないと、1979年(昭和54年)に制定されたのが、「和菓子の日」です
美しい日本の四季と歴史の中で育まれたきた『和菓子』の素晴らしさを、もっともっとお客様に親しんでもらいたいと願って様々なキャンペーンが行われています