
今日は・・・
「ふとんの日」です
なぜ2月10日なのかと言うと、
「ふ(2)とん(10)」の語呂合わせで、全日本寝具寝装品協会が1997年に制定しました
ふとんは、部屋の中で靴を脱ぐ生活習慣がある日本において定着した文化で、靴を履いたまま部屋で生活をするヨーロッパ諸国では存在しないのです
なので、ふとんは英語でも「FUTON」なのです
ただ、日本におけるふとんの歴史は浅く、今のような寝具としての「ふとん」が登場したのは安土桃山から江戸初期の時代と言われています
それも、かなり高価なもので、到底庶民の手に入るようなものではなかったのです
結局、庶民が「ふとん」を手にするのは、明治維新後の綿花が外国らか輸入され、紡績工業が各地にでき、価格が引き下げられてからだと言われています