
今日は...
「国旗制定記念日」
1870年(明治3年)の1月27日、それまで船によって、ばらつきのあった国旗のデザインや、
規格が、太政官布告(だいじょうかんふこく))第57号の「商船規則」によって定められました
当時の規格は、縦横の比率が7対10で、日の丸が旗の中心から旗ざお側に横の長さの
100分の1ずれた位置とされていましたが、1999年8月13日に公布・施行された
「国旗国歌法」により、現在は、縦横の比率は2対3、日の丸は旗の中心の位置 となっています
ちなみに、日の丸の赤い丸は「太陽」を表していますが、これは、世界的にも・歴史的にも珍しい例で、本来、太陽は「黄色」または「金色」であらわすのが一般的とされています
日本でも古代はそうでしたが、結局、この赤い円で太陽を表現する系譜は、どうやら中国から仏教とともにもたらされた慣習であると推測されています