
今週のメールテーマは....
「ないものねだり」
自分にないものが欲しくてほしくてたまらない!なんてことありますよね
あなたの「無いものねだり」で欲しいもの、
無いものねだりなエピソードを教えていただきました!
そして、大人気コーナー
スクールデイズ・サンデーズ
今日は
横浜市立 帷子小学校 をご紹介しました!
帷子小学校は創立102年!
旧東海道の保土ヶ谷宿、古くから人が交わる要所で、
現在は保土ヶ谷区役所や図書館、公会堂など公共施設が周りにあります。
斎藤容二校長先生に伺ったところ
学区には天王町の町名のいわれとなった、橘樹神社、通称お天王様さまがあり
6月の例大祭は御神輿やお囃子が練り歩き、
たくさんの出店が並んで盛大に執り行われます。
他にもプロレスや子供歌舞伎を商店街が独自に開催する商店街があったりと
賑わいのある街と、人に恵まれた帷子小の児童は、
素直な子どもたちばかりなんですよとのことでした。
帷子小には横浜市の小学校で唯一のプラネタリウムがあり、
PTAの方の協力を得て、長年、星座の見方を教える際に活用されています。
また校舎の周りの自然広場にはメダカやエビ、ヤゴなどが生息しています。
学校で飼っている2匹のツチガエル「ツチオ」と「ララくん」も
自然広場で子どもたちが見つけてきました!
コオロギなどの生き餌を児童たちが与えているそうです。
ご紹介したプラネタリウムや自然広場の写真は
番組Twitterにアップしています。
チェックしてください!
次回ご紹介する学校は、鎌倉市立深沢小学校です!
在校生、卒業生はもちろん、思い出やエピソードが
ある方からのメッセージをお待ちしています!
そして、来週のテーマは「卒業までにやっておきたかったこと」。
卒業式が間近になった時に、あれやっとくんだった。これやりたかった。
思い出してももう遅い。
あなたが小学校、中学校、高校、大学で、やり残したことを教えて下さい。
例えば、
*卒業式の日に好きな人の制服のボタンもらっておくんだった。
*高校が私服だった。中学までに制服デートしときたかった。
*中学までに中二病にかかっておくべきだった。
大学ぐらいに、かかってただの痛い人になってしまった。
など
メールは👇
manten@fmyokohama.jp
メッセージが読まれたら、
まんてん高校の校章を描いた番組ステッカーを差し上げます!